都立町田高校パソコン同好会公式サイト

Diary:10月

ぐるぐる狂ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる狂ぐるぐるぐるぐるぐる

今月の一言

次期会長誰になりました? by OB

前の月へ
10月1日 Written by:杵
10月17日 Written by:HRtP
10月18日 Written by:HRtP
10月19日 Written by:HRtP
1〇月2〇日 Written by:Three Squared>∞
10月21日 Written by:HRtP
10月22日 Written by:HRtP
6.0×10^23 Written by:Three Squared>∞
2^10日 Written by:えとわーるーむ
10月26日 Written by:HRtP
10月27日 Written by:Three Squared>∞
10月28日 Written by:えとわーるーむ
10月29日 Written by:HRtP
10月30日 Written by:えとわーるーむ
次の月へ

10月30日 木曜日

Written by:えとわーるーむ

こんにちは。日記を書けそうなネタを見つけたので今日も書いちゃいます。

本日classiで生活指導部からこのようなものが送られてきました。




明日10月31日はハロウィンと言われていますが、

登下校中や授業の教室などで仮装等することのないように。


校内外で町田高校の生徒として自覚と節度のある行動を取ること。




だそうです。去年のハロウィンは仮装してる人は見かけませんでしたしこのような連絡もありませんでした。さすがに町高生もそのくらいは弁えているでしょうしこの連絡は必要ないと思っていたんですが、町田高校の過去のWikipediaを遡ってみると2016年まで仮装が黙認されていたという情報がありました。当時のハロウィンの雰囲気がどのようなものだったのかが気になります。まあいくら私服校であるとはいえハロウィンの仮装は少しやりすぎなのも事実なので自粛になってしまったのも納得がいきます。あっという間に10月も過ぎ去ってしまいそろそろ受験に対する危機感を抱き始めてきました。



しりとり

熊本(くまもと)
九州地方の県。都道府県魅力度ランキング2025では19位らしい。


ぺ一ジ上部ヘ

10月29日 翠曜日

Written by:HRtP

 こんばんは。水曜日のHRtPです。合唱団帰り故必然的に遅くなっています。

 今日も先日に引き続きホルンの話題、というより音楽から話題を持ってこようと思います。とは言え、時間が数多有るわけではないので、少し軽めのものを垂れ流します。

 我々ホルンや、幅広い音域を統一的な楽器形態で調和させようとしたサクソフォン、また最も指が重労働を強いられると言われている[誰が?]クラリネットなどの楽器は、所謂「移調楽器」と呼ばれるものです。みなさん、音楽の授業ではオーケストラのチューニングの音をラとしてドレミファソラシドで習ったと思われますが、移調楽器はそこら辺が変わってきます。説明が難しいですがどの楽器でも変わらない音程をドイツ音名(C,D,E,F,G,A,H,C,B)で、楽器により音高を変える音程をイタリア音名(Do,Re,Mi,Fa,Sol,La,Si、正確には階名、と言うそう)で示します。必要に応じYAMAHAのサイトだったりWikipediaを覗く方が正確かもしれません。

 ......と、ここまで書きましたが、時間が相当少なくなってきたので、今後しばらく中断しつつ書いていく予定です。少々短いですがお許しください。C言語でテルヨフを表示できず悲しんでいる最中なので。それでは。



しりとり

アブハズ自治ソヴィエト社会主義共和国 (アブハズじちソヴィエトしゃかいしゅぎきょうわこく, А?сныт?и Автономт? Советт? Социалистт? Республика, А?сныт?и АССР)
ソヴィエト社会主義共和国連邦内グルジア・ソヴィエト社会主義共和国にかつて存在した自治共和国。国旗はこちら。広島県より少し大きいくらいの地域に鳥取県より少し少ない程度の人口がいた。現在のアブハジア。


D.C.

10月28日 火曜日

Written by:えとわーるーむ

どうも、えとわーるーむです。一応昨日から日記を書いていましたが内容が微妙だったので没にして、大部分が今日書いたものです


今日やっと修学旅行についての続報が出ました。ちなみに今年の修学旅行は九州4県(確か鹿児島・熊本・長崎・福岡)を巡るらしいです。修学旅行まで残り約2か月なのですが中学校の時のような事前学習はないのでしょうか。正直面倒だから無くていい

で、今日聞いた情報としては今年の自由行動の班は男女混合だそうです。自認がつまらない人間なのでどんな班になっても色んな人申し訳なさを感じてしまいそうです。自分にもっとコミュ力があれば…って嘆いても今の自分を形作ったのは過去の自分なので意味はないですね。まあ九州に行くのは初めてなので普通に楽しみです。


改めて日記を書いてみて思ったのですが、言葉遣いとか内容が言いたいことが伝わるかなどが気になってなかなか進まないです。あとネガティブ思考なので自分が思ったことをそのまま書くと内容が重くなりがちですね。まあ今後もこんな感じでちょこちょこ書いていくと思うので次第に慣れていくでしょう。



しりとり

ラティフンディア(らてぃふんでぃあ)
古代ローマの大土地所有地。前回の中間テストで覚えたが正直理解はしてない。


ページ上部へ

10月27日 月曜日

Written by:Three Squared>∞

 部活動の出席率が著しく低くなってきてついに外部の人のほうが多いこの頃です。いかがお過ごしでしょうか。私はトレーナーやオヤブンをどく戦法でひたすらにいじめる日々...ではなくThree Squared>∞として次年度の作品の構想が得られずに日記ばかり書いている日々です。と言っているうちに外部の人と同じ人数になりました。

 さて、とうとうネタも少なくなってきたこの頃ですが、前々回の日記のしりとりを更新せずに1週間が経ちました。ここまで引き延ばした人はこれまでいるのでしょうか。「ん」で終わるとよくても死刑みたいな話が最初期の日記にありましたが、更新しなかったらどうなるのか制作者に聞いてみたいものです。(もちろん気が向いたら更新します)と思ったらえとわーるーむ氏が隣で更新してくれていました。

 と長続きしない話題でした。ということで次の話題へ移ります。各ゲームについての進捗を少しずつ述べようかと思います。

ポケモンユナイト 相手のメガリザードン強いのに味方のは弱い。味方は勝率最下位のメガミュウツーYにボコボコにされているのに相手は勝率トップクラスの味方のメガルカリオをボコボコにするとかいうもはや運ゲーゴミ環境です。(と言いつつもキャリーがもっとできれば勝てるはずという実力不足)

ポケポケ 運ゲー。実力要素極小。暇じゃなくほぼログボ目当てなため、たまった砂時計約1600をすべてバシャーモへ吐いていこうと思います。

ポケスリ 水タイプを強化しすぎてほかの編成が弱すぎです。

Z-A オヤブンコイキングのドロポン回避をミスった時点でこの先の暴走メガシンカに勝てるのかという不安が付きまといました。

 となんだかんだ話題が作れたため、ここらへんで締めくくりましょう。3連休辺りでPG氏たちと「やぁん」と言いに行けたらよいなと思っています。(何歳から不審者扱いされるのだろうか...)


メガウツボットが出たことを記念してしりとりをウツボットにしようと思ったらもうすでに3回も使われていてやめました。



しりとり

ウガツホムラ(うがつほむら)
ランクマッチシーズン35では同系統?のウネルミナモは78位、タケルライコは108位とそこそこ活躍する中で圏外というのをたたき出した強者。ポケカでもBIG6のタケルライコに対してヒビキデッキにまれに採用されるだけの不遇なウガツホムラ。(ウネルミナモはそれ以下)ただアニメではしっかりと伝説としての威厳をどうにか持てている。


ページをかえんのまもりではじき返される

10月26日 日曜日

Written by:HRtP

 こんばんは。先日、近頃でも稀に見る危険な日記を著したHRtPです。

 昨日は部活動の方で活動〜会議〜演出確認〜会議と、朝っぱらから晩まで縛られていたため、ここの更新記録は(会員総出で換算して)8日で途絶えてしまいました。また数字を伸ばす(つもりな)ので期待しないで待っていてください。

 さて、今日は音楽の話でも、特に私が普段吹奏楽部で使用している楽器、「ホルン」/「フレンチホルン」について少し垂れ流そうと思います。

 登場から早速名前が二つ出てきてよくわからないこちらの楽器ですが、西洋楽器の日本語はだいたいもともとの海外での名称(特に英語、イタリア語)をそのままカタカナにして使用しているため、今回はしょうがないので英語(とイタリア語)で考えていこうと思います。

 我らがホルンの最も単純な表記は"horn"(伊:"corno")ですが、これはもともと「(管楽器としての)ホルン」ではなく、「動物の角」を表していました。どこかの誰かがその動物の角を剥ぎ取り、閉じている方に小さく穴をあけて少し工夫し、息を入れてみたところ、なんか音が鳴ります。おまけに少し唇を微調整すれば、上手い具合に別の音も出るわけです。(ちなみにこの時出る音にはある程度の法則があるのですがそれはまた後日。)ここで角笛の誕生です。これら角笛はやがて世界各地で、動物の角ばかりでなくほら貝などでも作られ、狩猟などで犬を集めるためなどに使われます(奈良公園では鹿が寄ってきます)。次第に"horn"という単語は「動物の角」だけでなく「動物の角から作った管楽器」をもさすようになりました。(コーラングレ/仏:Cor anglais は「イングランドのホルン」とかいう意味らしいですが、カメラとかの「アングル」(語源は「角ばった」)だったものが、イングランド/仏:Angleterre になった、というもあるそうで。文献的に否定されているらしいですが私はこちらの方がお気に入りです。)

 時代は移り、金属加工の技術が向上し、また器楽も発達すると、天然由来の動物の角などで作った楽器どうしの和音を美しく作ることの難しさを打破するため、いままで角などで作っていた楽器を金属で作るようになりました。これが初期のホルンです(※まだ現代から見ると完成形ではありません)。そのうち、楽器としてのホルンを明確に区別したくなったのでしょうか、管楽器のホルンを英語圏では"french horn"と呼ぶようになります。他言語は知りません。なぜ"french"がついたかは謎ですが、Wikipediaによると「おそらくフランス起源の楽器と認識されていたためであろう[1]。」とか言われてます。なぜかフランスです。命名者に聞いてみたいところですね。さて、金属量産型ホルンは、(おそらく)角改造ホルンと比べても規格をできる限り揃えようとしていたため、複数本で演奏した時の和音はよりよくなりました。ピアノの調律をきれいにした感じでしょうか。さて、ここまで「和音の向上」を理由に書きましたが、この段落は引用以外適当です。ただ、よっぽど突飛な進化をしない限り大方この説で問題ないと思います(最後まで適当)。名前の説明はこんな感じです。

 さて、ここまでくると現代での完成形にどう至ったのかも見届けていきたくなったので書きます。先ほどの、ホルンの原型の楽器を(急に)イタリア語で"Corno da caccia"(コルノ・ダ・カッチャ)と呼びます。今のように音高を変えるヴァルヴやピストンはなく、管をなんか丸く(持ち運びなどを容易にするためか?)し、現代と同じ朝顔形のベルに?がっている、といった感じの楽器になりました。この楽器は、現在の音高変更構造がないため、基本としてそのまま出る音(オクターヴと他の金管楽器より豊富な倍音が出ます。倍音についてはまた後日)で大まかな音高を変えるほか、ベルを支える右手、また口腔の大きさを器用に変化させて、追加で多少は音高を上げ下げすることができました(といってもおそらく長3度程度でしょう)。そのため、当然出せる音は限られてきます。当時はモーツァルトなどの作曲家が活躍していた時期ですが、それらでホルンが動員される楽譜はその自然倍音音高と多少の半音程度で、旋律を作るのは難しく、倍音音高の増える高音域で旋律があるなんてこともあったらしいです。また、曲ごとに、もしくは曲中で調声が変わる際、その調ごとにその長さの楽器を用意しておき、途中で持ち変えるといった手法が採られていました。楽譜もその調に合わせてドレミファソラシドが振られていたわけですから、結構な頭の若さの維持につながったことでしょう。これらの理由の為、専ら伴奏の、それも和音くらいしか仕事がなかったそうです[要出典]。

 その後、金属加工技術の更なる発展や機械工学の進歩を以て、ぴったりサイズにはめて油を流したことにより隙間なくかつなめらかに動く機構、「ヴァルヴ」「ピストン」が登場します。こいつらの登場は多くの金管楽器にとって画期的であったと言えるでしょう。トロンボーンは楽器の価値が自在な音程なので、補助的にしか搭載されていませんが。確実に正確に半音を下ることができ、なおかつ低音から高音まで音を欠くことなく演奏でき、それも組み合わせ数は木管楽器のように多くなく法則性がある、というものです。日本ではヴァルヴ搭載のホルンが多いですが、ドイツなどピストン搭載のホルンが製造・販売されている地域もあるようです。こうして現代のホルンに至るわけです。

 執筆している間に一時間くらい経ったらしいので、今日はこのあたりにします。次回もホルンの話が続くかもしれません。



しりとり

木管五重奏 (もっかんごじゅうそう)
木管楽器五本により構成されるアンサンブル形態。であるが、フルート・オーボエ・クラリネット・ホルン・ファゴットの編成のみ金管楽器であるホルンの立ち入りが許される。


ページ上部へ

2^10日 金曜日

Written by:えとわーるーむ

お久しぶりです。自己紹介日記書いてから9か月たってました。会長と副会長が連続で日記更新をしてるので記録を続けるべく重い腰を上げました。








と言いつつ肝心の内容が全く思いつかないので残念ですが今日はこれで終わります。時間があったらゆっくり考えたんですけどね、次回作にご期待ください。





しりとり

藻(も)
水中・水辺で光合成を行う生物


ペ一ジ上部へ

6.0×10^23 木曜日

Written by:Three Squared>∞

 ポケモンユナイトのランク上げのために部活をサボった馬鹿一応(ばかいちよう...ばかいちょー、一応会長という意も含む)です。おかげでなんとか(水曜までかかりました)連続到達記録3へとなりました。他のゲーム勢の人にも共感いただきたいのは味方が放置して勝率が下がるのと放置判定されずにレート?が下がるのと利敵とかいう論外に対処していないというやる気が失せるような理不尽のオンパレードによって今シーズンは停滞しました。そんな来シーズン(時間的には今シーズン)は運営が調整を明らかに間違えているため、終了です。

 さて、昨日生徒会の世論調査なるものの期限が来ましたが、果たしてどうなったのでしょうか。記述欄に色々書いておいたため、その一部を紹介します。(だいぶ主張が強いため、自主規制します、本文が知りたければ外部の人間が見ることができないツールでお願いします)

 予算→職員室等でなくWi-Fi強化に使うべき

 部、同好会区分→撤廃すべき

 選挙制度→希望性にすべき(全入)

 Wi-FiやClassiの不調→業者にもっと学校から改善してほしいことを言うべき

 世論調査→学級で話し合ってそれを総会でまとめる等もっと民意に添えるようにすべき

というような内容です。だいぶ割愛したため、語弊が生まれる可能性は大いにあります。

 もともと投書箱に何度か意見を書いていたのですが、いまだその中で改善されそうになったのは自習棟のゴミ箱設置のみです。かつて向こう側だった人間としては生徒の意見がなければ話し合いも進まないはずなため、検討する余地は大いにあると思います。が、79期後期?生徒会はどう動くのでしょうか。

 最後にただの余談ですが、数か月前にnekonoteschoolの「卒業式スピーチ「志〜君の志は何ですか?〜」という動画にコメントをしたらすぐに返ってきたそうです。「動画をご覧いただき、ありがとうございます。

今になって、3年前の卒業式スピーチの動画が見られるとは少し驚きました。動画の中で紹介した街は港北ニュータウンの保留地です。条件の良いところは真っ先に分譲されていき、最後まで残った開発の難しい土地でした(だから民間に払い下げられたのですが…)。社長と懇意にしていたミサワホームの部長からの依頼で(つまり写真に映っている家はすべてミサワホームです)、15区画の小さな街でした。予算も期間も限られていたので、設計から施工管理まですべてほぼ1人で行いました。長年勤めても自分の設計したものが世に出ない人もいる中で、私は幸運だったと思います。」

とのこと。皆さんもコメントしてみてはいかがでしょうか?


と言っていたら前回の日記のしりとりを更新していなかった精神的に向上心のない馬鹿一応でした。



しりとり

軍鶏(しゃも)
ニワトリの一品種。気性が荒く、闘鶏用。肉・卵は美味。原産地タイ。ということを言いたいのではなく、Z-Aに実装されなかった悲しきバシャーモラインの名前の由来とされている言葉です。運営さんお願いします。ユナイトでは強化!?ポケポケではメガ実装!?ポケカではたまに環境入り!?


ページをテレポート

10月22日 翠曜日

Written by:HRtP(鳩)

 こんばんは、紅く白く丸く緑色で虹色の鳩、HRtPです。

 はじめに警告だけ出しておきます。ここは上の人の思想と政治に関する持論を垂れ流しているだけなので、見る価値は全くありません。いかなる文句も受け付けないので、それでもいい、という方のみ閲覧してください。

 ここで政治の話をするとここが萌えるかもしれません。アクセス数が跳ね上がりますね。まあ最悪の場合私がされるだけなのでまあ知らんです。脅迫状届いたらスミマセン。

 さて、本題です。私はどちらかと言われなくても社会主義者かつ自由主義者で、なおかつ国際主義者であるらしい(根拠:ウェブサイト「8つの政治的価値観テスト」での個人調査による)ので、今回の新内閣とそれなりに政治的価値観が異なることになるでしょう。それ故「スパイ防止法」がどういったものになるかわかりませんが、某「治安維持法」みたいに社会主義者を摘発する法律であれば、私は遅かれ早かれ消されると思われます。第二次世界大戦前の体制だって民族主義と社会主義と君主主義を混ぜたようなものだったのでは...... ともあれ、誇大妄想かもしれないのでここいらにしておきましょう。迂闊な発言は吊るされますね。

 メディアは一応「初の女性総理」と持ち上げていますが、自民党の中でもかなり保守的な環境の中で議員をやってきていらっしゃるそうなので、個人的に「女性だから」を理由に改革を望むことはいまいちできません。それまでの姿勢から見るに夫婦別姓(なお当人は夫と別の姓で活動)やら憲法改正(某総理の力で解釈でどうにでもなるようになってしまったのに何故改憲を急ぐのか)やらと私の政治思想と多くの部分で衝突するでしょう。(ただの一国民が何を言う)それまでが化けの皮ならいいのですが、やはり「ジェンダー」関連の改革は望めない、というのが私の見解です。

 あとはインターネットで騒ぐ民です。ここも実質的にインターネット上ですが。どこかの研究で「インターネット上で何らかの投稿を不特定多数に向けて行っている」という人類は全体のわずか2割らしいです。そしてその人類種はおおかた偏った思想を持ち、自分が正しいと思い、それを布教し支持率と再生数か高評価を稼ぐために行っています。私も発信を始めればその人類種の仲間入りです。また、まれに一部......かもしれませんが、そいつらが他国のスパイであるという可能性も少なからずあるのです。敵を騙すは味方から、というのが時代遅れになりかけている今、情報戦は複雑化しています。分断をあおり冷静な判断をさせず感情的に人を操ることは、たとえ自国が不利になるような思想でも、その国の体制(特に民主主義)を終わらせることをも目論み、場合によっては権威主義の復活さえも促します。権威主義はお互いで仲がいいか片方が片方をつぶして終わるだけです(持論)。「偏向報道」だのなんだの言いますが、それはオールドメディアだろうがインターネットだろうが同じようなものです。むしろインターネットの報道の方が薄っぺらく人を馬鹿へと導きます。みなさんは情報を正しく摂取できているでしょうか。正しく取捨選択できているでしょうか。真実なんてそう簡単に出てくるものじゃありません。ましてや無料でなんてない。情報化社会の中で私たちは人類同士の争いに巻き込まれ死の淵をさまよっているのかもしれません。

 今日は少し長くなりました。少し急いで書いた故文章が狂ってるかもしれませんが、中の人も狂ってるのでご安心ください。もう一度だけ言っておきます。文句は受け付けません。



しりとり

昔 (むかし)
一般的に「保守派」が懐かしみ、取り戻そうとするもの、とされている。


ページ上部へ

10月21日 火曜日

Written by:HRtP(熊)

 こんばんは、出没頻度が熊のHRtPです。

 4日連続で日記が更新されてしまったので、毎日執筆の方向へ舵を切ろうか悩みながらこの日記を書いています。まあ、飽きればやめますし飽きなければ続きます。明日はどうなっているかわかりませんのでご容赦しないでください。侵入生に執筆の仕方を教えないと......

 あ、前回言及した画像ですが、学校の仔で書いていない故また先延ばしにします。画像がここに顔を出すのは最短でも木曜日なので、変な画像でもあったらDiscordでメンションして提供お願いします。ここに晒されるかもしれませんし晒されないかもしれません。と言いつつ、多分受けた写真は貼り付け方さえわかればここにいると思います。

 あともう一つ。明日は中学民の多くがなんとなくでやるであろう「the Speaking Test」の放送機器の点検だかなんだかであらゆる部活動が強制休みです。おかげで合唱団に余裕をもって行けます。都立高校の受験で使用する点数、満点1,020点のうちの僅か20点を占める不思議さんです。個人的には1,000点で問題ないと思うのですが東京都の方針(全国?)なのでしょうがないです。大音声をあげて行う吹奏楽部が止められるのはわかりますが、運動部も全停止だそうです。大変ですね(他人事)。

 今日はこの程度にします。執筆者が増えると嬉しいですし、某気ままにラヂオみたいな謎コーナー対談形式の会ができるとなお嬉しいです。あれはどうやって作ったのかも少々気になるところですね。明日は新内閣について偏見を垂れ流そうと思います。それでは。



しりとり

雷獣 〜Midnight Rainstorm (らいじゅう ~ミッドナイト レインストーム)
東方封魔録の2面ステージ名。2面ボスの明羅さんと自機の靈夢さんの会話は幻想郷でも多様性が認められていることの一つの証拠。


ページ上部へ

1〇月2〇日 月曜日

Written by:Three Squared>∞

 〈お詫びと補填について〉

 先日、9月36日更新予定だった日記については製作者が存在を忘れたまま中間考査が二つの意味で終わりました。つきましては10月、11月...とにかくいずれか書きます。また、演出上会員が一定期間増える現象がありましたが、それにつきましては補填日記で触れます。※おそらく今日中に削除します


 ということでここらへんは(置いて)々

 今日も快調です?さて、Pokemon Lege...じゃなくてまずは校外学習の話を前回の日記でしたため、少し触れます。

 まずは写真提出に反抗した結果13.2,39.2,35.8,30.4,42.1MBの写真をコンテンツボックス(ClassiNOTEから変更になりました)へぶち込みました。結果自分の使用量は増えずに入っていきました。いったいどこへ行ったのでしょうか。ファイルの管理者名が「ICTサポーター 黒沼先生」になっているため、おそらく黒沼さんのアカウント負担かと。こんな愚かなことをするぐらいなら自由に観光しましょうよ。(ポケふたへの寄り道と帰り際のポケモンセンターは合法です、誕生月だったため無事にワッカネズミをもらってきました)また、同じクラスの班が脱法コスモワールド(違ったかもしれない)にいるところを先生に見つかって1ヶ月間毎日掃除の罰が与えられていました。〇レていない班もあったのにかわいそうに。

 さて、ついにミアレシ...じゃなくてWindows10のままですね。どうするつもりなのでしょうか。今もこうして「インターネットの荒野に晒しています」が、どのパソコンからウィルスに感染するのかそれまでに更新できるのか注目の一戦です。

 さあついに来ました。Pokemon Legends Z-A早速7時間ほど進めましたが、チュートリアルはいつ終わるのでしょうか。もう終わりとみなしてよいのでしょうか。リオルを捕まえられたため、良しとしましょう。なんだかんだで未だアリゲイツのニックネームがきまっていません。そしてケーシィの捕獲が無理です。バツグンミサイルばりはチートです。それはともかく、メガアブソルを捕まえてようやくメガシンカが解放されました。メガカケラを序盤から何個集めたことか。今後も進めていきますが、運営に一言。「(メガバシャーモを)省るな!卑怯者!」ということで追加コンテンツで内定すれば絶対買います。と言っているうちにユナイトでマスターを逃しそうなエキスパートクラス2の粒?結晶?クリスタル?2つの会長でした。

 みなさんもミアレシティへ行きましょう。※帰れません


ところで五賢帝が覚えやすかったのはいったいなぜでしょうか?



しりとり

シャンデラ(しゃんでら)
一回使われてますね。ということで説明は省きます。でも、今回のシャンデラは一味違います。なぜなら、...(謎のマークと光が見える)


ページをホロベーター

10月19日 日曜日

Written by:HRtP

 こんばんは、HRtPです。

 いつぞやから何度もWindowsのシステムサポート終了のお知らせについて書いている通り、もう既にWindows10はインターネットの荒野に晒すことができなくなってしまいました。無念。しかし、またここで何度も書いた通り、パソコン室の愉快なパソコン達は更新を終えたのでしょうか? 私は中間考査期間からずっとパソコン室で奴らの青い面を拝んでいないので、まだ更新されたかどうかはわかりませんが、ともかく私の進捗(大したものじゃないしそこを狙う奴は少ない)がおじゃんになっていないよう祈るばかりです。

 今日は少し短めかもしれませんがここまで。次回は頑張って画像でもあげてみようかと企んでいます。それでは。



しりとり

九十九 八橋 (つくも やつはし)
琴の付喪神。姉の方は掟を破らないと使えない。


ページ上部へ

10月18日 正曜日

Written by:HRtP

 こんばんは、HRtPです。

 始めに宣言します。明日も書きます。おそらくn年ぶりの「金正日」でしょう、と思い、前回の金正日を探してみたところ、某08月及び卒業週間の03月を除き3日連続で更新された日がまず2年半ほどありませんでした。一昨年度頭から昨年の末まではしばらく毎月1か2回程度の更新であり、3日連続の更新を探すだけで金正日に到達できてしまいました。というわけで皆さんも一緒に探してみましょう。五分ほど時間をとって探してください。


......


......


 上記の通り、(一般市民の存じ上げない太陽暦外の日付を除くと) 2023年の03月24日から03月26日までの3日間でした。それぞれ「地名の由来(海外編)」「旅行のあり方」「イヤホンの話」だそうで、暇な方は過去の日記を振り返ってみてください。私なんかよりよっぽど面白い日記が発掘されると思います。

 もう一つだけ、しりとりです。今回が初の」で始まる言葉になります。自分で仕込んだわけですが。長年泣きながら口を開けて待っていた、しりとりの「ゑ」がやっと埋まるわけです。「ゑ」は私に感謝してください。今日はこのあたりです。明日もお楽しみに......



しりとり

惠美押勝 (ゑみのおしかつ)
奈良時代の太師(太政大臣)。この前の日本史探求の中間考査で出た人。名前のせいで蝦だの揚げ物だのアイドルに貢ぐ人だのと変わった覚えられ方をされている可能性が高い。


ページ上部へ

10月17日 金曜日

Written by:HRtP

 お久しぶりです。中間考査の終わったHRtPです。また今日からぐだぐだとここを更新するかもしれません。

 ところで、やっと秋らしい気を感じられるようになりました。お米も少し前は高い高いと騒いでましたが、元が安すぎたのでしょう、今じゃほとんどその話を耳にしません。一方、昔に炭水化物供給源として農民を支えていた五穀やらは健康食品だのなんだのでそれなりの値段がします。すべてそうとまでは言えませんが結局のところ自然そのままの方が身体は多少頑丈になるのでしょうか、天高く馬肥ゆる秋とか言いますが食べすぎには注意したいところです。

 考査が終われば部活動と同好会です。基本的に吹奏楽部は高校生活を部活動か考査で埋められて終わるので、多分それなりの覚悟が必要かもしれません(未知数)。私は大した覚悟もなく入りましたが、なんか片方は執行部に、もう片方は副会長になりました。よくわからない役職か重い役職になった場合は相談できる人を作りましょう。つまり部員/会員を増やすということです。というわけで入部/入会待ってます(唐突)。覚悟は途中から勝手に付与されるので大丈夫です(心配)。

 私の高校生活も半分を(とっくに)過ぎました。残り半分を悔いなくどうにか飽きなく終わらせるため努めます。そっとしてあげてください。



しりとり

礎 (いしずゑ)
建物の靴。稀に先人の事業に対しても用いられる。


ページ上部へ

10月1日 翠曜日

Written by:杵

みなさまお久しぶりです。74期の杵でございます。

最近は会長と副会長の日記を読むのが楽しみの一つに加わりました。

更新ツイートの投稿頻度が増えてうれしい悲鳴です。これもできれば彼らにやらせたい

他の部員のみなさんの日記もお待ちしています。特に侵入生の事故紹介を読みたい。


さて。今日は免許の更新に行ってきたのでレポートするわよ。

私は高3の11月に代休を利用してコスパ最強の身分証を取得したのですが、あれから3年経ち、先日「運転免許更新のお知らせ」というハガキが届きました。そう、初回更新がやってきた。

初回更新ができる場所は試験場(府中or鮫洲or江東)のみ。警察署はもちろんのこと、免許センター(新宿と神田にあります。)すらNGの冷遇っぷり。これはひどい。

WEB予約で希望の試験場等あれこれ入力して、頑張って早起きして行きました。(電車乗り間違えて遅延にも巻き込まれて30分遅刻したなんて口が裂けても言えない。まぁ電話したら「平日なんで全然大丈夫ですよ〜」って言われて問題なく更新できたのですがね。無職万歳。)

ってことで到着後の流れ書いていきます。


@総合受付

 機械に免許証を読み込みます。4桁の番号を2つ設定します。番号は免許取得時と同じじゃなくてOKです。私はそもそも前のものを覚えていなかった

設定するとそれらの番号が印字されたレシート、及び申請書、質問票が印刷されます。


A手数料窓口

 窓口に行く前に質問票(内容は上記リンク参照。但し証明写真は不要。)を書きます。

そして、申請書に印刷されている内容に誤りがないか確認します。特に免許証の種類の希望(マイナ免許証のみor従来の免許証と併用or従来の免許証のみ)に誤りがないかには注意しましょう。手数料が変わってきます。私は従来の免許証のみにしました。

確認が終わったら窓口に行って手数料を支払います。3年前は使えなかったQRコード決済も利用できるようになっていてうれしかった。もちろんクレカや交通系も使えます。

私の場合、手数料は4250円(更新手数料2850円、講習手数料(違反・初回)1400円)でした。取得(3550円)より初回更新の方が高い免許ってなんなんだ。

ちなみに次回の更新、一般(ブルー)のときの手数料は3650円(更新手数料同じ、講習手数料(一般)800円)なのでこれまた取得よりも高い。はぁ、、、


B適性検査・試験

 申請書と質問票を渡して視力検査。小特は両眼0.5以上でOKなので楽でした。まぁド近眼なのでメガネはかけるのですが。

色覚はなぜか訊かれなかった。取得の時(上記リンク参照)は訊かれたので小特は必要ないなんてことはないはず。おそらく職員が忘れたものと思われる。


C判定台

 申請書と質問票に判子が押されます。


D受付

 申請書と質問票を提出します。

住所等に変更がないか確認されます。すでに免許証の裏面に記録されている場合には言わなくて大丈夫です。

今使っている免許証に穴があけられます。顔写真の左側の余白あたりです。

マスクをしている人は本人確認のため一旦外すよう言われます。


E写真撮影

 申請書と質問票を渡していざ。詳細は上記リンクを参照。


F講習受付

 資料の入った封筒をもらいます。講習を受ける部屋の番号と開始時間が案内されます。


G講習

 違反・初回の講習は職員が喋るのが1時間半弱、DVDが30分の計2時間となります。途中10分間休憩あります。

携帯電話は電源OFFまたはマナーモード、食事はNG、飲み物はペットボトル等キャップ付きなら可です。

法定講習なので居眠りや携帯電話の操作をすると再講習や受講中止の措置が取られる場合があります。後ろの席だと意外とバレません。隣の人寝てました。


H免許証交付受付

 マイナ免許証のみ、従来の免許証と併用/従来の免許証のみで並ぶ列が分かれます。併用の場合は先に従来の免許証交付の列に並ぶことになります。

免許証を受け取ったら機械に読み込み、中にICチップで埋め込まれている本籍地(or 国籍)に誤りがないか確認します。


ということで新しい免許証、ゲットだぜ。

所要時間は大体3時間程度を見積もりましょう。

3年後、またレポートすると思います。次で小特のゴールド免許(日本で最もレアな免許かつ最も需要のない免許)だぁ!



しりとり

図形(ずけい)
△、◇、、、五角形以上は変換で出なかった。


ページ上部へ
ガチグマアカツキex
Copyright© Machida High School Personal Computer Club