都立町田高校パソコン同好会公式サイト

Diary:3月

ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる

今月の一言

2年越しの更新(多分) by JNR583

前の月へ
3月1日 Written by:JNR583
3月2日 Written by:JNR583
3月4日 Written by:JNR583
3月5日 Written by:I can fly
3月6日 Written by:杵
3月7日 Written by:JNR583
3月8日 Written by:JNR583
3月9日 Written by:JNR583
3月10日 Written by:JNR583
3月11日 Written by:I can fly
3月12日 Written by:JNR583
3月13日 Written by:てま
3月14日 Written by:ほや
3月15日 Written by:JNR583
3月16日 Written by:I can fly
3月18日 Written by:JNR583
3月19日 Written by:JNR583
3月20日 Written by:第74期生一同
3月21日 Written by:JNR583
3月23日 Written by:JNR583
3月24日 Written by:JNR583
3月25日 Written by:JNR583
3月26日 Written by:I can fly
3月27日 Written by:JNR583
3月30日 Written by:JNR583
3月31日 Written by:もっさん
3月32日 Written by:もっさん
3月33日 Written by:てま
次の月へ

3月1日 翠曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。日記を書くのは久しぶりですね。

今月はいつかやった毎日日記月間として日記を書いていこうと思います。

最近の日記更新が低調なため、ここで格の違いを見せつけていこうと思います。(←老害)

これから毎日日記を書こうぜ!

間にちょくちょく他の人の日記が挟まることを期待しています。

今日は挨拶がてら今のところ考えている執筆内容を並べていこうと思います。

  • 確定申告の話
  • 文字の話(キリル文字)
  • 文字の話(漢字)
  • 書体の話(ゴシック)
  • 書体の話(自作)
  • 地名の話(日本)
  • 地名の話(海外)
  • 直通運転の話(新横浜線)
  • 未承認国家の話(ウクライナ)
  • エクストリーム登校の話(サンライズ)
  • エクストリーム登校の話(千葉)
  • 空港野宿の話
  • 聖地の話(ぼざろ)
  • 旅のあり方に関する話(北海道)
  • 都心の話(人が多すぎる)

こんな感じでやっていこうと思います。



しりとり

津山(つやま)
岡山県の都市。結構でかい都市。


ページ上部へ

3月2日 木曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

今日は確定申告を済ませてきました。

「確定申告ってなんぞや」という人のためにざっくり説明すると、所得税の対象になる金額を計算して、多く収めていればお金を返してもらい、納税額が足りなければ追加で納税するというものです。

なんだかめんどくさそうと思ったあなた、その通りなんです。
複数のアルバイトを掛け持ちしている人は必ず済ませる必要がありますし、業務遂行のためにかかった経費なども計算する必要があります。
非常に面倒くさいです。
(経費のかからない一つのバイトだけをすればいいんですけどね)

「自分は1箇所だけだから……」などという人も注意が必要です。飲食店やコンビニなど、一般的なアルバイトであれば給料も1箇所から支払われます。
しかし自治体関連で働いている場合は注意が必要です。ここでも縦割りの弊害が現れるのです。
自分の例をお話しすると、自治体の教育関係のアルバイトをしていたのですが、教育指導課、生涯学習・地域学校連携課、教育相談・支援課から明細表が届きました。
いかにも「行政」な感じがして見ている分には良いのですが、書類にするとなると何枚あったかわからなくなり大変面倒です。

話が脱線してしまいましたが、皆さんもバイト先は選ぼうという話です。労働環境的な面でも、そして事務処理的な面でも。

以上最初の日記でした。

P.S.私以外の方もどんどん日記をあげてください。特に卒業生の方の日記は遠慮なくねじ込んでいただいて構いませんので、更新してください。



しりとり

松山(まつやま)
愛媛の県都。


ページ上部へ

3月4日 正曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

やらかしましたね
普通に作業をしていたらいつの間にか寝ており、そのまま日付が変わるのを迎えてしまったという感じです。
後輩の皆さんが昼間にあげて、その更新がなければ夜に私があげるという形を考えていたのですが寝てしまいました。
とは言えこの姿勢を改める気はありませんので、皆さんは昼間にバンバン上げちゃってください。
最初からこの調子ですからこの先あまり期待できなさそうですが、できるだけ頑張るので皆さんも頑張ってください。

今日は「聖地」についてお話ししようと思います。

私は普段アニメというものをあまり見ないのですが、成人式で久しぶりに会った中学の友人に『ぼっち・ざ・ろっく!』いいよ〜と勧められ、1週間も経たぬうちに大学の友人にも『ぼっち・ざ・ろっく!』面白かったわ〜などと布教されたので、ワクチン接種5回目(意味深)でぶっ倒れている間に暇つぶしで一気見をしました。

雑にあらすじを紹介すると、高校でぼっちを極めている女子高生がバンドに入ってなんやかんやといった内容のアニメなんですが、舞台が下北沢なのです。世田谷住みである私にとっては、下北沢なんてところは自転車で行ける範囲内にある町であり、半分地元みたいな場所でもあるわけです。そんな街が舞台になっているわけですから、「これ知ってる場所やん」が何回も発生する事態となりました。

バンド活動や「ぼっち」あるいは「陰キャ」に対する解像度の高さであったり、小ネタやネットミームで溢れかえっていることで話題の当作品ですが、地元民的には風景の再現度も非常に高いと感じました。下北沢駅前の工事現場や、小田急が地下化した跡の道など(対山田初回奢りの後の場面)、過渡期にある町の「今」の様子が忠実に描かれており、現実の下北沢でことが起こっているのかと錯覚しそうになるほどでした。逆に言えば工事中なのは小田急の地下化直後である今だけですし、狂った町割り(褒め言葉)のおかげで再開発の手が入ることも十分考えられますから、聖地巡礼される方は今のうちに行っておいた方が良いでしょう。

もしこの舞台が旅先で訪れたことがある地域であれば「あ、ここ行ったことある〜、あの時は〇〇だったな」などという「その場所で体験したことの記憶」が第一に出てくるでしょうが、自身の住んでいるところや親の地元などのような地域であれば訪問回数が大きく異なりますから、土地の思い出よりも「あそこじゃん!」という「場所そのものが出てきたことに対する感動」が表に出てくるのではないでしょうか。「住めば都」という言葉があるように、その土地への愛着のような感情が住んだり何回も訪れたりしているうちに、無意識ながらも心に形成されていくのかもしれません。
私はずっと地元世田谷を含む東京という地域を「人が多すぎる」という理由から、あまり好きになることができていなかったのですが、大学に進学してから全国各地にルーツを持つ人と話している中で「意外と自分って地元好きなんかも」と思い始めるようになりました。もちろん他の地域が悪い場所であるというわけではありませんが、それらと比較すると地元に対する思いがやはり強く、嫌っていたつもりであっても意外と愛着があるんだということに気が付かされました。

皆さんは地元をどのように思っているでしょうか。「人多すぎるやろ!」とか「田舎すぎんだろ!」などと思っている人もいるかもしれませんが、自分でも気がつかないうちに自分の知らない感情を抱いているかもしれません。



しりとり

万字炭山(まんじたんざん)
国鉄万字線の駅であったが大赤字のため廃止。
鉄道廃止後に設定された岩見沢市営バスも最近廃止になり、公共交通機関では辿り着けないところとなってしまった。


ページ上部へ

3月5日 日曜日

Written by:I can fly

なんで日記に抜けがあるんだよ!?

教えはどうなってんだ教えは!

お前ら禁じられた機械(PC)を平気で使ってんじゃねえか!

分かってんのか!?

「日記」が途切れたのは人間が機械に甘えたせいだろうが!

寝過ごしたってか!?

くそったれ!


こんにちは、こんばんは、I can flyです。

JNR氏が毎日日記更新できなかったので便乗していきます。(歴代会長としての義務)

話題が全然ないとかそういうわけではないのですが、単純にやる気がなかったので書いてきませんでした。メディアコンテンツは作るより見るほうが楽で楽しいからね、仕方ないね。

話題の候補としては、最近見た映画の話とか先日行った江ノ島の話とかオーディオ趣味の話とかがありますが、今日は映画の話。他の話題はいつか書きます(フラグ)


大学生になってびっくりしたんですが、春休みがクソ長いんですね。

1月のテストが終わったら4月になるまでずっと休み。もう暇よ。

なので映画見に行きました。インド映画「RRR」です。

RRR
のパンフレット表紙
RRRのパンフレット表紙。まぁ、上映場所の、イオンシネマ!に行ってきたんですけどもぉ…

なんかインド映画とか韓国映画とかって定期的にヒット作出しているイメージがあります。

この「RRR」も最近やたら人気で絶賛の感想をよく聞きます。ダンスシーンがすごい!とか3時間があっという間だ!とか。

インド映画は歌って踊るダンスシーンが特徴のジャンルで、ミュージカルと似て非なる存在です。

何が違うのかは知らんけど、インド映画は好き。ミュージカルは嫌い。私の主観です。(主観……私の好きな言葉です。)

以前見たインド映画の「きっと、うまくいく」は本当に突然ダンスが始まり、それはもう圧倒的な絵面で面白かったです。

シャワー室から泡だらけの男子たちが出てきては、バケツをかぶり消火ホースで水を撒き散らす。どんなコメディドラマでも見たことがない絶景です。

だからこの「RRR」もとても期待して見に行ったのですが……


んまぁそう、普通のアクション映画でした。

もちろんダンスシーンはあったし、確かにすごいはすごいのですが、ダンスの導入がストーリーに沿っているのがいただけない。

ハリウッド映画なら矛盾が無い方が評価されるのに、インド映画では矛盾が無いと一部のマニアに文句を言われる有様。悲しきかなインド映画。

ちなみにRRRではインド映画らしく「血清がない毒をそこらへんの雑草で治療してしまう」などのトンデモ展開があります。が、私が求めているのはそこじゃないんだよなぁ。

まあダンスシーンはこの映画で一番の見せ場なんで、確かに盛り上がりました。

いくつかの場面はYouTubeにて公開されているので見てください。


なんだかんだ文句を言いながらも、インド映画成分薄めのアクション映画として見ればちゃんと楽しめる映画です。

期待はそこそこにして劇場に行ってください。



しりとり

ン・ガミオ・ゼダ(んがみおぜだ)
中の人が立木文彦ってことしか知らねえ


ページ上部へ

3月6日 月曜日

Written by:杵

やぁやぁ。27回目の投稿、杵だよ。

毎日日記月間初の現役生の投稿だよ。


ということで今日は近況報告します。

1・2年生は今日で学年末テストが終わったそうです。ただ、パソコン室は誰もいません。

3年生には「卒業日記書くよ、日程いつがいい?」とグループLINEに投げたのですが全く音沙汰なし。生きてんのかなぁ((

きっと国公立の2次の結果が出たら連絡が来るはず、クルハズ…

ちなみに卒業式は来週です。入学してない(*)のに卒業式です。

都立高校の中では日野台と文京に次いで3番目(タイ)に遅いようです。

*2020年の入学式はコロナで潰れている


あとの話のネタは卒業日記にとっておこうと思います。

歴代会長の方々、お忙しい中日記の投稿ありがとうございます。

お時間あれば個人の日記一覧のところにもタイトルを追加してもらえるとありがたいです。

(毎回私が独断と偏見でタイトルをつけるのが申し訳ないので…)

現役生はちゃんと日記書いてください。事故紹介しかしていない人は特に。

3年生には卒業日記書いてもらいます、というか書かせます。ネタ考えといてください。

それでは。



しりとり

達磨(だるま)
受験生の合格を願って。


ページ上部へ

3月7日 火曜日

Written by:JNR583

みなさんんこんにちは、JNR583でございます。
まさか2連続で後輩たちが上げてくれるとは思わずニコニコしています。ありがてぇ……。
みんなももっと日記投稿してくれよな!1人で毎日なんてことはしなくても5人で5日おきになんてこともいけるぜ!

今日は地名についてお話しします。外出するときに必ず目印にするであろう地名。日本では1文字(津、関etc…)から4文字(伊勢佐木、音威子府etc…)、気が付かないだけでもっと長い地名もあるでしょう。日本の地名はほとんどが漢字で表されますから、文字と音の数が一致せず単純な比較はできませんが、意味を類推することは簡単です。例えば「関」だったら関所があったり関所のような山と山の間の細い谷があったりしたことが由来ですし、近年有名になったのは「蛇」都名のつく地名は土砂災害の危険があるというものもあります。

ただ漢字の通りに受け取れば良いものばかりではなく、音に別の漢字を当てたところもあります。大阪一の繁華街「梅田」は「埋田」が転じたものとされています。特に地名のほとんどがアイヌ語由来の北海道はそのような地名の見本市と言って良いほど、ほとんどの地名が音を移した物です。このように一見意味の通りそうな字面だったとしても本来のものとは異なる場合もあります。

とここまでお話ししてきましたが、由来がはっきりわかっている地名は大きな地名が多く、小さな地名(市の下の地名 例:町田市『原町田』n-n)の由来がわかる所はあまりないかもしれません。ここを見ればわかるなんて便利なところまりませんから、「うちの地名の由来ってなんやろ?」などと思って調べてもなかなか辿り着けないかもしれません。地名は時代と共に現れては消えるものですから、起源や範囲に関しては地名は専門家の間でも基準が定まっていないなかなか面倒な話題なのです。

今日はこんなところで、また今度お会いしましょう。



しりとり

舞浜(まいはま)
ハハッ


ページ上部へ

3月8日 翠曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちはJNR583です。

今日は未承認国家についてお話ししていきましょう。

国家になるには確か「国民、領域、政府、他国との関係を構築する能力」必要だった気がします。これがあればその領域や政府は国家と呼ばれるものになります。
では未承認国家とはなんでしょうか。字面からすると承認を得られていない国家と解することができます。この「承認」をする主体によって未承認国家が指す国家も変わってきます。

1.日本が承認していない国家

つなり「日本にとっての未承認国家」となります。
代表的な例だと北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)や台湾(中華民国)があげられます。
これらの国は、これらの国と対立する国家を国として認めているためもう一方の国家である当該国家を承認していないということになります。
ただ日本と台湾との往来が盛んなように出入国に関しては特に問題はないようで、北朝鮮へもその気になれば行くことができるということになります。
その地域を収めている政府が存在しているため国家自体は存在していますが、政治的あるいは外交的な問題により国家として承認していないため、割と有名な国がたくさんあります。

2.ほとんどの国が承認していないが、一部の国によって承認されている国家

こにあたりから段々とマイナーな国になっていきます……、が残念な理由により最近有名になってきました。この手の国は旧ソ連地域の民族紛争が発生している地域に存在します。
近年のウクライナにおける戦闘の一環で、ウクライナ南東部の「国家」がロシアに併合されるという事件がありました。その際の「国家」もロシアと他少数の国家だけが国家承認を行なっている事実上に未承認国家の国々です。ルガンスクやドンバスといった国のことです。またウクライナ以外にもジョージア北部の南オセチア、アブハジアやモルドバの沿ドニエストルなどがあげられます。Youtubeを徘徊しているとテレビ東京のチャンネルでウクライナ問題に関する題材としてこれらの国に関する特集が行われており、沿ドニエストル共和国にも実際に入国して取材をしていました。このようにこれらの国に入ることは可能ですがハードルは高いものと思われます。

3.見向きもされていない国家

これに該当する国はマイナー過ぎて逆に有名な国家かもしれません。例えばシーランド公国、ロシア帝国などがあげられます。これらは個人が勝手に「国です!」と宣言しているだけなので国と言えるかは怪しいところがあります。
これらの国は「誰も所有していない土地」を自らのものとして主張しており、たとえばシーランド公国は放棄された第二次大戦期の海上要塞を国土と称しています。このように所在の曖昧な土地を我が物として国家を樹立する例は昔からあるようで、戦争の混乱に乗じて成立しまともな国として成り立つ前に崩壊した国などもたくさんあります。あまりの短さに、あるいは訳のわからなさに研究する方法もなく、Wikipediaにもないような沼の深い題材です。ですが現代にはインターネッツがある!昔は深淵に手を突っ込まないと出てこなかった情報も、検索をかけるだけで割と簡単に見つかる便利な時代です。皆さんもよくわからないヘンな国家について調べてみてはいかがでしょうか?



しりとり

万座(まんざ)
東京に近いお手軽な温泉地


ページ上部へ

3月9日 木曜日

Written by:JNR583

皆さんこんにちは、JNR583です。
今日は東京人多すぎ問題についてお話ししていきます。

先日所用で千葉へ向かった際、新宿から東京駅まで中央線を利用したのですが、朝のラッシュアワー(確か8:00前後)だったのでとんでもなく人が混んでいたのです。中学までは地元の学校に通い、高校と大学は都心から離れる方向へ通っているため、朝晩の通勤ラッシュとは無縁の生活を送ってきた私にとってはまさに地獄の世界でした。電車の間隔は5分もないにも関わらず、ホーム上へは延々と階段から人間が送り込まれ、電車は到着した時点ですでにほぼ満員状態。これでは到底捌き切ることはできません。しかし時間と戦っている会社員戦士は否が応でも電車に乗るべく電車の中へ人を押し込み、人間を圧縮し続けて電車へと乗り込みます。こんな状況ですから、二度と乗ってやるもんかと強く感じたものです(向こうからすれば「こんな時間に乗ってくんな」だと思います、本当にすみませんでした)。
一方で東京を離れると朝ラッシュというものはあるもののそれほど電車が混んでいるわけでもなく、乗車率はせいぜい100%程度であり(東京と比べると)常識的な混雑度であると言えます。地方は車社会ですから、通勤通学に自動車を使用している人がほとんどだという声もあるかもしれませんが、少なくともラッシュアワーに電車が増発されているということはそれなりの需要が存在するということになるので、「ほとんど」ではないと思います。何はともあれ東京の通勤ラッシュは異次元のものであるということがここまででお分かりいただけたと思います。

バブル経済が崩壊した後、あまりに高すぎた東京都心の土地は売れなくなり、東京一極集中はある程度おさまったと言われていました。しかし近年その流れが再開しているようで、コロナ禍の落ち着きつつある今都心にオフィスビルの建築がそれなりに再開されているというのです。すると現時点で死人が出てもおかしくないような混雑ぶりがさらに悪化することが考えられます。
絶対に乗りたくない。
人手不足の時代と言われていますが、「都心への通勤ナシ!」ということを売り文句にすると学生が集まるかもしれません。私なら間違いなく行きます。

皆さんも大学受験をする際は都心向きにいかないですむ大学を選ぶと、毎朝混雑する対岸のホームを眺めつつ着席通学が可能になりますよ。なんなら椅子で寝て通学することも可能です。多少遠くても通いやすいところを選ぶと毎日の疲労度が段違いだと思います。



しりとり

雑餉隈(ざっしょのくま)
西鉄の駅。なんだよ「餉」って。


ページ上部へ

3月10日 金曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。
今日はなんの話をしましょうか、だんだん日記が雑になってきている気がするのでもう少しちゃんとしたものを書いていきたい所存です。

本日は書体の話その1です。
まず書体とはなんぞやという人に説明すると、書体とはいわゆるフォントのことです。有名なところだとゴシック体や明朝体などでしょうか。美術の授業で聞いたことがある人もいるかもしれません。今日はそのうちゴシック体についてお話しします。

ゴシック体とは、簡単にいうと線の太さが(ほぼ)均一な書体のことです。始点及び終点における太さの違いはあれど、だいたいは同じ太さの文字です。このような説明をすると四角四面の面白くない文字だと思われるかもしれませんが、いかにその制限をクリアしつつ個性を出すかが難しい奥深い書体でもあります。
何が文字の印象を変えるのでしょうか。

1.太さ
有名な話ですが太いと力強く、細いと繊細なイメージを持たすことができます。ただし、力強さを求めすぎて太くし続けると、文字が潰れて見えなくなってしまう場合もあり、逆に細くし過ぎると遠くから見えないという実害が伴ってしまいます。その微妙なところを保ちつつ視認性を確保するのは至難の業です。

2.縦横比
漢字や仮名文字は基本的に正方形に収まるような文字ですが、その縦横比を少しいじるとこれまた印象が変わるのです。例えば、横長にすると安定感が増し、縦長にするとスタイリッシュになります。加えて狭い範囲に情報を詰め込むこともできたり、本文の文字を通常のものにして差をつけることで、タイトルとして目立たせることができます。

3.曲げの処理
感じのはねやはらい、曲線などの処理の仕方でも印象が変わります。曲線を角ばらせたり、「レ」の字にするところを「L」の字にしたり、あるいははね自体をそもそも消すという変化もあります。これらのちょっとした変化で印象はガラッと変わりますし、個人的には近未来感も感じます。

このようにおなじようなしょたいでも、細部に目を向けてみると小さなこだわりが感じられて興味深いです。書体の変化を効果的に作ることで、見やすいプレゼンや読みやすいレポートを仕上げることができるかもしれません。デザインとは無縁の人でもこだわってみると意外と面白いかもしれません。



しりとり

マケドニア(まけどにあ)
今日の会話に出てきた国家


ページ上部へ

3月11日 シャルル・ド・曜日

Written by:I can fly

私は「地名」を「致命」と書いてしまう致命的な誤字(激ウマギャグ)を見逃さなかった……


こんにちは、こんばんは、I can flyです。

今日も映画の話。

最近バイト先が駅の近くになったので、頻繁に駅に行く機会ができました。

どうせ毎週駅に行くんだからレンタルビデオといふものをしてみむとて、TSUTAYAの棚をいろいろ物色していたのですよ。

サブスクでいいだろって?ありゃ画質がいただけない。

最初は「きっと、うまくいく」をまた見ようかとも思っていましたが、DVDの画質で実写映画を見る気にはなれず。

アニメ映画の棚を見ていると懐古厨には魅力的な映画がいっぱいありました。ミュウツーの逆襲や、のび太の恐竜や、ガンダムや、攻殻機動隊や……

そんななかから選んだのは「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」

特別にクレヨンしんちゃんが好きというわけでもないですが名作と名高いこの映画を見過ごせるわけもなく。


一言感想「泣ける」

とてもおもしろかったです。特に私のような懐古厨には、オトナ帝国を築こうとした敵リーダー・ケンの懐古心がぶっ刺さります。

ざっくりとした物語は「世界を昭和に戻そうと企むケンの催眠で幼児化してしまった大人たちを、しんのすけが元に戻す」という感じです。

この映画の奥深いところは、主観を預けるキャラクターによって別々の意味を成しておりかつどのキャラクターにも感情移入できるという点だと思います。

しんのすけの視点から見ると、とーちゃんとかーちゃんともっと一緒にいたい、大人になりたいという純粋な未来への希望を感じることができます。

敵のケンの視点から見ると、薄汚れた社会に疲弊し、活気あふれた古き良き街並みの中で暮らしたいという昭和ノスタルジーな懐古心を感じます。敵基地である20世紀博の地下で暮らす人々はケンのこの心に共感しているからこそあそこで暮らしているのでしょう。

そして一番オイシイ役どころの野原ひろし。ひろしの視点で語られるのはケンとしんのすけのちょうど真ん中。

過去の懐かしさを振り払い、一家の大黒柱である自分、父親としての野原ひろしに戻る決意をするまでの心の葛藤を丁寧に丁寧に描写してあります。

ケンの洗脳を否定し、現在の家族との幸福、そして未来ある自由を求める野原ひろし。

今作が「泣ける」要因は絶対にコイツです。まじでいいキャラしてるよな。藤原啓治の演技も素晴らしいです。藤原啓治をすこれ。

ケンに関しても敵なのにやたらカッコいいです。

「本気で自由を手に入れたいなら行動しろ」などと野原一家を対等に扱うようなセリフを言ったり、しんのすけに負けたときには「ボウズ、お前の未来、返すぞ」と超カッコつけたセリフを吐いたり。哀愁がすごい。

しんのすけがケンの計画を止めたあと、ケンの行動とオチがまた見どころなのでそれは映画見てもろて。


この映画で有名なシーンの一つが、しんちゃんが東京タワーの外階段を駆け上がるシーンですね。

たしかにあれは名シーンです。ここに至るまでの流れが完璧。

未来という自由を手に入れるために何度も転びながら必死で階段をのぼるという名シーンですが、これを見ていて思ってしまった。

「しんのすけは自由を手に入れるために自分の体で戦っているのに、それにひきかえエレン・イェーガーってやつは……」

つい進撃の巨人と比べてしまいました。エレンはひどいやつだ。



しりとり

アーニャ・フォージャー(あーにゃふぉーじゃー)
スパイファミリーのキャラクター。幼女。アニメ放送当時、自分もアーニャになれば可愛く見られると思った人が大量発生し「私アーニャに似てるかも」というツイートが流行した。今は「私ぼっちちゃんに似てるかも」が流行りなのかな。


ページ上部へ

3月12日 月曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

今日はキリル文字についてお話しします。

まずはキリル文字ってなんぞやという方に軽くキリル文字について説明していきます。
キリル文字は簡単にいうとロシアやベラルーシ、ウクライナに代表されるスラブ圏の文字です。
その起源は大体ギリシア文字に求めることができ、割と形が似ていることも多いです。余談ですが、英語やドイツ語などで広く使われているラテン文字もギリシア文字を起源としているので、キリル文字とラテン文字は兄弟のようなものなのです。何かと対立することの多いアメリカとロシアですが、少なくとも文字だけは兄弟関係にあると言えます。ラテン文字もキリル文字も、結構いい加減な改変を行なっているので、どちらがギリシア文字に近いかと言われるとどちらも同じくらい変化しているということになります。ラテン文字に馴染んでいる私たちからすると、キリル文字は「ラテン文字に似ているけれども微妙に違う怪しい文字」というように見えてしまうかもしれませんが、どっちもどっちでありお互い様です。

キリル文字の看板を指差して「これ何文字?」と聞くと、ほとんどの人が「ロシア文字!」と回答します。確かに使用人口の割合でいくとロシア人とされる人が最も多いかもしれませんが、ロシアで使われているから「ロシア文字」とするのは少し変だと思いませんか?日本でしか用いられていないひらがなやカタカナをまとめて「日本文字」と言わない上、ロシア以外でも用いられている文字に「ロシア文字」と名づけるのはいささか乱暴な気もします。
そもそもスラブ語圏全部がキリルを使っているわけではありませんし、逆に中央アジアの国や東アジアに分類されることもあるモンゴルでも使われており、その範囲はとても広範囲に及びます。ではキリル文字はどこの文字なのでしょうか?個人的にはソ連の文字とするのが一番近いのかなと思っています。
旧ユーゴスラビアの地域で使われていることは一度置いておくとして(これもまあ雑すぎる処置ですが)、ユーゴスラビア以外の国でキリル文字を使っている国は、バルト三国を除く旧ソ連の範囲にほぼ一致します。(モンゴルは当時「ソ連16番目の共和国」と呼ばれるほどソ連と仲良しでしたので、モンゴルもソ連の一部とみなしています。)この内もとからキリル文字を使っていた国以外は元々何文字を使っていたかというと、活字によって七変化するアルメニア文字(այբուբենը)、全部丸に見えるジョージア(グルジア文字)(დამწერლობა)、子音しか表記しないアラビア文字(حروف)、縦書きしかできないモンゴル文字(ᠪᠢᠴᠢᠭ᠌←ページの都合上横書きになっています)などなどでした。それぞれの形がはっきりしているラテン文字やキリル文字を使っている人が「全くもって意味わかんねえ!」と混乱したかどうかはわかりませんが、ソ連による支配が確立すると次第にキリル文字へと置き換えられていきました。
ちなみにこのとき、既存の文字に少し手を加えることで微妙に異なる発音を表すことに成功しています。またロシア語を強制したりすることなく現地の言語の体系は残していることから、言語自体を強制するつもりはなかったことが窺えます。
そんなこんなで、ソ連全土へ広がったキリル文字ですが、ソ連崩壊とともに文字を置き換えられた地域では使用頻度が少しづつ減少していきます。強制が外れたからか、かつての支配に対する反抗であえて使うのをやめたのか、それの理由人により様々でしょうが、現在はもともと使用していた文字やラテン文字などへの置き換えを始めた国もあります。ということで現在は元からキリル文字を用いてきた地域への収束が始まりつつある状況と言えそうです。
とは言え文字は日常的に用いるものですからすぐに変えることはできません。とある本には崩壊後約20年経過した時点でも「アラビア語がキリルで書かれている」という様子はまだみられると言う記述が見られますから、すぐに消えることはなさそうです。

そういえば戦闘が始まった際に、恵比寿駅のキリル文字表記を「不快だ!」というお客様(笑)がいたことで隠していたことがありましたが、ここまでの話を聞かれていた方ならこの話はとても早とちりであることがわかっていただけると思います。キリル文字を使っている人全員がロシア人なわけではありません。なんならウクライナ語もキリル文字しか使ってません。また、キリル文字を使っている人全員が国家に強要されて使っているわけでもありません。もちろん強要されているうちに日常になった場合も考えられますが、先述のように不快の一言によって一朝一夕で変えられるものではありません。文字はそれほど難しいものなのです。



しりとり

ジャージ(じゃーじ)
汎用性の高い衣服。


ページ上部へ

3月13日 月曜日

Written by:てま

どうもこんにちは。てまです。

日記の投稿は21年の4月ぶりだということでお久しぶりです!

3月に入って日記の更新がされているので寝っ転がってつべ見てる場合じゃねぇ!と

久々に筆を手にしたところでございます。

一昨日すっぽかしたとはいったい何のことだろうか…

実際はあげようと思ったことがあり、書ききった日記はありました。

しかし、あげるタイミングを逃してしまったことで、PCのファイルの中のファイルの中のファイルに封印されている状況でした。

その日記は先日、diaryのどこかにあげたのでもし見つけたらラッキーですね!

見つけたところで特に景品等はありませんのであしからず…

ですので、実質今月あげた日記は2本目だということです!やったね

3月に入りいきなりこのように日記があがり始めたのかと思った方もいるかと思うので

軽く経緯を…

きっかけはJNRとの雑談です。せっかくなので軽く再現するとこんな感じ(脚色有)

てま(以下、「て」とする)「久々にサイト見たんだけど日記こんなになってんのね」

JNR583(以下、「J」とする)「」

て「どっかの月の日記埋めちゃわない?」←元凶

J「でも、(一人当たりのコストが)お高いんでしょう?」

て「人数増やせばノルマ少なくなるし声かけるか」

J「まあ何人か卒業生で書いてくれそうな人はいるね」

て「それなら卒業日記上げる暇をつくらないくらいでいくか」←最低

J「よっしゃ毎日更新すんべ!」

……といったようなことがあった次第です。

言い出しっぺのくせに日記あげてないのはひどい話だよね

今回はこっそりupをした話と今回の日記ラッシュの経緯についてでしたが、

ちゃんとした内容もあげるつもりです(後戻りできないようにしておかないとたぶん書かないので)

内容は先日いってきた伊勢志摩旅行について書こうかなというところです!

今話題のある所にも行ってきたので、楽しさを伝えられることができるように

書いていきたいと思います!

☆転載者のコメント☆

実はもう1人日記をあげるべき人がいるのですが、まだ音沙汰がありません。連絡がつき次第進捗を報告しますね!



しりとり

ジャッジ(じゃっじ)
判定を下すこと。今回は言い出しっぺの法則がなされていなかったので有罪。


ページ上部へ

3月14日 火曜日

Written by:ほや

お久しぶりです、ほやと申します。

入部した時にやって以来2回目の日記更新です。

毎日更新できるJNR先輩や杵先輩らがすごいなと思う今日この頃です。

一応Twitterの裏の人をやっています。最近あまり更新できていませんでしたが…

期末などが終わって久しぶりに見たら日記が大量に更新されててびっくりしました。

現役生の立場が…

何を話せばいいかわからなかったので僕な好きな食べ物の話でもしようと思います。

僕な好きな食べ物は鍋です。僕は鍋の残り汁が大好きです。

残り汁って野菜や肉のダシが出てておいしいんですよ。

なので僕が鍋の中で一番好きなのが昆布だしにいろいろな野菜を入れたしゃぶしゃぶです。

↓こんな感じの↓

昆布だしのしゃぶしゃぶ

ただ暖かくなってきて鍋を食べられなくなって寂しいこの頃です。

今回はこの辺で終わりにしたいと思います。日記書くの難しい…

とてもブランクが開いてしまい申し訳ありませんでした。

次はなる来月までには出したいなぁと思ってます。



しりとり

ジャマト
仮面ライダーギーツにでてくる敵の総称。 なんか死んだ人間に化けたりする。


ページ上部へ

3月15日 翠曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

おとといはまたすっぽかしましたね。禁じるべきは機械ではなく布団です。布団の魔力ほど恐ろしいものはありません。誰かこれを克服する術を教えてください。
あと先日現役生が更新してくれました。そうそう、こういうのでいいんですよ!自分の好きなもの、日常のしょうもない事件、こっそりやらかしたこと、なんとなく気になって調べたことなど、こんな感じのちょっとしたことをアウトプットするだけでそれが日記として成立するのです。あくまでも「非公式」なんで、そこは割とフリーダムに暴れても良いと思います。あとアウトプットすることで記憶定着や文章力向上があるかもしれませんよ!

ところで今日は発音についてお話ししていこうと思います。(発音には個人や地域によって差があるため、今回の話は万人に当てはまらないものですのでご了承ください)
まずはみなさん、次の単語を発音してみてください。

  • かんな
  • レバノン
  • なんば

ありがとうございます。これらの単語の「ん」が全て違うことに気が付いたでしょうか。一つ一つ説明していこうと思います。

  • かんな
    • 舌の前半分を口内の上に押し当てる「ん」
  • レバノン
    • 舌の奥を盛り上げ、口内の空間と喉とを遮る「ん」
  • なんば
    • 唇を閉じ、鼻から息を抜く「ん」

このように発音は異なるものの、日本語では全て「ん」の一文字で表されます。

それでは次にこの単語を読み上げてください。

  • くさ
  • くき
  • ぬま

ありがとうございます。これらの単語を順を追って説明していきましょう。
まずは「くさ」、みなさんは本当に「くさ」いえ「kusa」と発音したでしょうか?私を含めほとんどの人は「く」のウ母音が抜け落ちた「ksa」という発音をしていると思います。このようなウの段の文字は母音が抜け落ちる場合が多く、ローマ字表記の場合と日常的な発音が異なる場合があります。つぎに「くき」です。こちらもほとんどの人が「く」のウ母音を発音していないと思います。しかしこれを発音通りに書こうとすると「kku」となってしまい、「っく」と区別することができなくなってしまいます。確かそれを区別するために「k'ku」などと書く方法があったような気がします。最後に「ぬま」、これも「ぬ」のウ母音が抜ける……と思いきや抜けません。抜けてしまうと「んま(ここでの『ん』は唇を閉じない『ん』)」になってしまうからです。このように変な例外が多いのも言語あるあるですね。

これらの違いは日常生活で意識されることは滅多にありません。ですが外国人、特に欧米系の人の話す日本語を聞いているときに上記のことをハッと気がつかされました。西欧の方々は長母音(『おう』などとのばす母音)と短母音(『あ』など短く発音する母音)を区別することが苦手らしく、その長短は前後の文字やアクセントの位置によって決まります。そもそも一つの母音の3つ4つの子音が重なる言語を喋る人からすると、一子音一母音の日本語なんて長ったらしくてしょうがないと思います。そのためしっかり発音しようとすればするほど母音を意識してしまい、「コォレェワァ」という発音になってしまうのです。また「ん」も先述の通り多くの種類があり、発音に注目して書き分けると「n」や「m」あるいは「ng」などとなりますが、ほとんどの「ん」は「n」であるため「ん」は「n」として教わることが多いのと思われます。なんばを「nanba」と発音し、「ん」から「ば」に行くときに大変喋りづらそうにしているのはそのためかもしれません。

このように日常的に使っている自分の言葉にも、もしかしたら同じ表記をしながら違う発音をする「同書異音」の文字があるかもしれません。また人によってそれぞれ微妙に違うかもしれません。高校はほとんどの人が東京出身ですが、大学や社会人になると他の地域の人と関わる機会もあると思います。そのときにちょっと気にして聞いてみると面白いかもしれません。



しりとり

とんずら
悪口。「ず」あるいは「づ」も沼が深くて面白いですよ!


ページ上部へ

3月16日 木曜日

Written by:I can fly

こんにちは、こんばんは、I can flyです。

今日も今日とて映画の話「劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲」です。


映画見て思ったのは「ミュウツーの逆襲」というより「ミュウツーの癇癪」だなぁと。

ミュウツーの逆襲といえば有名なセリフがありますよね。

「わたしは誰だ……ここはどこだ……誰が生めと頼んだ!誰が造ってくれと願った…!!わたしはわたしを生んだ全てを恨む…!だからこれは、攻撃でもなく宣戦布告でもなく、私を生み出したお前たちへの……逆襲だ」

まあこのセリフがテーマになっていることは確かです。

しかしミュウツーの行動がかな〜り適当で、どう見ても感情で動いているようにしか見えないんですよね。


「私を生み出したお前たち」というのは当然人間を指します。

人造のポケモンとして生み出され、サカキに利用され、散々な目にあったミュウツーは極悪非道の限りを尽くします。

でサトシにも八つ当たりをするのですが、そのときふとミュウが現れると「おいテメーどっちが強いか決めるぞ!」と、サトシそっちのけで戦い始めます。

このシーン見るとわかるのですが、ミュウとの戦いは本当にただの感情で喧嘩しているような感じです。まあミュウも「私を生み出したお前たち」として逆襲の対象にしているとも言えますが。

しかもミュウとの喧嘩を人間への逆襲より優先してしまうあたり、ミュウツーの行動原理は「復讐心」よりも「コピーであることのコンプレックス」だと思うんです。

それってもう癇癪だよね。

オチも結構適当で、「本物もコピーもどっちも生きているんだから、戦いなんて虚しいよね!やーめた!」みたいな感じです。

一通り暴れまくってミュウとも殴り合って気が済んだミュウツーくん……かわいいかよ


ちなみに途中ミュウツーが「人間のような生物に世界を任せていたら地球はだめになる」とかどこぞのシャア・アズナブルみたいなこと言ってましたが、べつに環境がどうとかは一切触れていません。癇癪で人間に悪態ついているだけなのかな。

とか思っていたらキャストに古谷徹がいました。アムロお前なにしとんねんwww

古谷徹は「俺のピジョットならハリケーンなんてひとっ飛びさ!」とか言ってました。ピジョットをガンダムに置き換えたら「俺のガンダムならハリケーンなんてひとっ飛びさ!」です。

やっぱりこの映画ガンダムじゃねーか!


キャストネタでもう一つ、ミュウのキャストが山寺宏一でした。

あいついつも鳴き声やってるな。



しりとり

ラオウ(らおう)
北斗の拳のキャラクター。我が生涯に一変の悔い無し!だけがやたら有名。
一子相伝という北斗神拳の掟を破り、その拳で天下を治めんとするまさに覇道の極み。


ページ上部へ

3月18日 正曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

昨日は普通にすっぽかしました。3回目ですね、謝罪案件です、ごめんなさい。(3/13の分あげたので許して)

本日3/18日は鉄道各社ダイヤ改正の日です。ダイヤ改正と同じタイミングで新規路線が開通することも多く、今年は関東で1路線、関西で1路線が新規開業しました。今日はみなさんに馴染みのある関東の新「新横浜線」についてお話ししていきます。

新横浜線は相模鉄道と東急電鉄にまたがる路線で、相模鉄道の西谷駅から羽沢横浜国大駅、新横浜駅、新綱島駅(新駅)を経由して日吉駅に至る路線です。途中西谷駅から羽沢横浜国大駅まではすでに開業しており、羽沢横浜国大駅からJR埼京線へと直通運転を行っています。
今回開業した路線は羽沢横浜国大駅から分岐する形で日吉駅までを結ぶ路線です。これを以て新横浜線は全通を果たすことになります。西谷〜新横浜は相模鉄道、新横浜〜日吉は東急電鉄の管轄となるようです。
既にJR埼京線に乗り入れているのに、なぜ新たに路線を作る必要があるの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これにはいくつかの理由が考えられています。

1.新横浜駅の目覚ましい発展
1964年に新横浜駅が開業した頃、駅周辺は端的にいってしまえば田畑の広がるド田舎でした。しかし近年では開発の手が加えられており、かなりの都市化が進んできています。そんな新横浜駅に線路を伸ばすことで、それらを目当てに利用する人を想定しているものと思われます。

2.新幹線の存在
新横浜駅は新幹線の駅です。今まで相模鉄道や東急電鉄沿線から新横浜駅にアクセスするには、相模鉄道の場合は横浜駅、東急電鉄の場合は菊名駅を経由しなければならず、遠回りを強いられている状況でした。それを解消することで新幹線の利用のハードルを下げることも狙いだと思われます。

3.そもそもJRと相模鉄道の直通はおまけ説
現在相模鉄道とJRの直通は2本/時しかなく、関東近郊とは思えないほどの閑散路線でした。しかし相模鉄道と東急電鉄の直通は4本/時設定されており、明らかに扱いが異なっています。このことから相模鉄道としてはJRよりも東急電鉄への直通が本命なのではないかという噂もあります。

ということで、本日新規開業した新横浜線についてお話ししてきました。町田高校に通うみなさんであれば比較的近い距離だと思いますので、新鮮フィーバーが落ち着いた頃にぜひ一度行ってみてはいかがでしょうか?



しりとり

ウンポコリテヌート
音楽の記号、意味は忘れた。


ページ上部へ

3月19日 日曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

今日は何について話しましょうか……?

最近色々と頭を使いすぎたので直感的に書ける題材で書いて行きたいと思います。

最近パソ部HP不安定すぎない?特にトップページなんかは何回も復旧しては消え、復旧しては消えを繰り返しています。また3月の日記も死んでしまった時期がありました。ナンデ?
以前もこのように突然とあるページが消えてしまう現象はありましたが、一度復旧すればいつものように動いてくれていました。しかし今回はなかなか言うことを聞いてくれず途方に暮れています。

はて、どうしたものか。いくつか原因を考えてみました。

  • サイトの規則に反している説
  • 誰かが意図的に消してる説
  • 使っているソフトウェアが合わない説

最初の案は、早々に消えました。というのも借りているサーバーの指示通りに広告の表示設定は、今までも問題なく今までと変えていないことから原因に当たる可能性は低いからです。2番目の案は私が毎日日記を更新することで、これから日記をあげるという苦行が強制されることを恐れた現役生がやっていることを念頭に置いたものですが、そうであれば3月の日記を消すはずですのでこれもまた却下されました。(だからといって3月消さないでね、あげてほしいけれども強制はしませんから。)ということで残ったのが最後の案です。現在私はiPadからアプリを通じて日記をあげていますが、それが悪いのではないかという考えです。しかしこれをやめてしまうと毎日更新が難しくなってしまう……、もしかして最初から条件的に無理だったのでは⁉︎ということで、今後欠日が多くなってしまうかもしれませんが、HPを守るために何卒ご理解をお願いいたします。

半ば現状報告のようになってしまいましたが、今日はこの辺りで失礼します。



しりとり

とげとげ
トゲトゲした様子を表すことば


ページ上部へ

3月20日 月曜日

パソコン同好会に書類上所属している74期生一同

何人か書いていない人がいますが、とりあえずうpしました。(by 杵)

━━━━━━━━━━━━━━━━━

<もくず>

こんにちは、もくずです。僕はあんまり日記を書くことはなかったですね。

で、でも、ちゃんと部員としての責任は果たしましたよ!!(僕が1年の時だったとき、この同好会の侵入生は僕一人だけだったんですからね。)

おかげで今もこうしてパソ同は無事存続できております。この先も繁栄していってほしいです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━

<杵>

1年の11月に飛び入り参加した杵です。

委員会で縁があったイスケラーキさんに誘われてコネ入部を果たし、ICFさんに「日記書け」とせっつかれて日記を書き始め、その約1年後にお二方の卒業を見送って、、、

もう私も卒業ですか。早いものですね。


電通大や情報処理学会に全く出ることなくただただ非公式サイトとTwitterの中の人を務めていましたが、「伝統と創造」は受け継げたでしょうか。一応日記<div>タグ自動生成を大幅に改良して誰でも簡単に日記が書けるようにしたのですが、最近現役生の日記が過疎ってんなぁと心配です。まぁ現3年も私以外ほとんど日記書いてないからなぁ...

私としては、現在/未来の会員には少なくとも2029年までは日記等続けてほしいなと思っています。

記録が残っている中で町高で一番歴史が深いのはこの非公式サイトと我らの顧問だと思うので。開校100周年にこのサイトにスポットライトが当たるかもよ((


それから町高の中間/期末/学年末考査の問題とバックレた(←)ときの模試の問題を鬱ロッカーに入れておきました。ご自由にお使いください。特に世界史の記述とか役に立つと思います。異動した先生がいたら連絡ください。回収に行きます。

あと模造刀も鬱ロッカーに奉納しました。菊の御紋です。鞘を抜いたりして厨二気分を味わってみるのはご自由にですが、それなりに精巧に作られているのでパソコン室外へは持ち出さないようにしてください。生指に寄付する(没収される)ために奉納したわけではありません。あれそれなりに値段するんですよ((


...思ったよりたくさん書いたなぁ。

ちなみに私が一番最初の執筆者(執筆当時2023/3/13)なので、残りの4人がちゃんと書いてくれるかが心配です。

とりあえず私はこの辺で。

約2年半の間お世話になりました。ありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━

<きれぼし脳>

Now Loading...

━━━━━━━━━━━━━━━━━

<ゼロペン>

諸事情で3年から入会したゼロペンです。

パソ同に電通大の高大連携講習に参加するという伝統を作りました。

来年度以降もこの伝統は残っているかな?

━━━━━━━━━━━━━━━━━

<布団の民>

Now Loading...

━━━━━━━━━━━━━━━━━



しりとり

ゲシュタルト崩壊(げしゅたるとほうかい)
知覚における現象の1つ。まとまりのある構造から全体性が失われ、個々の構成部分にバラバラに切り離されて、認識しなおされてしまう現象。


ページ上部へ

3月21日 火曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

今日はエクストリーム登校についてお話しして行きます。

大学生は一般に休みが長いことで知られていますが、代わりに冬休みはとんでもなく短いです。大学によって異なりますが、短いところは1週間で終わるところもあります。そのため授業に間に合うために出先から無理やり通学する「エクストリーム通学」というものが一部界隈で存在しています。
ルール(?)は簡単、出先からあらゆる手段を講じて大学の授業に間に合うだけです。大学の中には授業を切るというとんでもない輩が存在していますが、それはとんでもない重罪であるためできるだけ避けねばなりません。
出先を早朝に出発して授業に間に合うほうほうが一般的ですが、いくつかの変わった例がありますのでここで紹介します

1.夜行列車あるいは夜行バスで上京する
現在運行されている夜行列車は西方から東京へと向かってくるサンライズ瀬戸・出雲のみです。一方で夜行バスは数多の数運転されておりバスタ新宿の開業によってその利便性は格段に向上しました。これらの交通機関を利用して出先を夜中に出発し、早朝に東京に来ることで始業に間に合わせるというものです。
とんでもなく有効な手段のように思えますが、大きな罠が存在しています。当たり前ですが「運休したら詰む」ということです。私が体験した例ですと、サンライズが関ヶ原の大雪によって途中で運転を打ち切り、翌朝始発の新幹線で東京へと向かうというとんでもないルートを辿りました。幸い2限からであったため遅刻は免れましたが、早朝に叩き起こされたことでずっと眠たいまま授業を受けることになります。雪のない夏や台風のない冬など季節選びも大切です。

2.航空機
技術の結晶で最速の乗り物である飛行機は、社会の時間の感覚を狂わさせました。これもまたエクストリームにおいて有効な交通手段ですが、ざっと問題点ば二つ。一つ目は飛行場が市街地と離れていること。これにより飛行機に乗るまでにかかる時間、飛行機を降りてからの時間が以上にかかってしまいます。もう一つは荷物の重さ。学習に必要な教科書や道具を持って行かなければならない場合は手荷物の重量制限という問題が立ちはだかります。特に格安航空は許容重量が小さく、余計に手荷物を預ける必要があり、追加の出費が発生することもあります。

このようにいくつかの不確定要素はありますが、実際やってみると意外と面白いものです。みなさんも時間に追われて困った場合は、エクストリーム登校も視野に入れてみてはいかがでしょうか。



しりとり

伊勢(いせ)
三重県の旧国名。どうしてこんな文字になったんでしょうか


ページ上部へ

3月23日 黙曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

今日は時間がないので手短に済ませます。

先日公共の場でのマスク着用が自由化されました。みなさんはこれからもマスクを続けられますか?私は当分の間続けます。
「うわぁ〜マスク着用強制者かよ〜」と思ったそこのあなた。実はそうでは無くただただ花粉症なだけなのです。人がつけようがつけまいが気にしません(くしゃみを空間に大放出するやつだけは許せない)が、私は外すと間違いなく死ぬのでつけ続けます。

「マスク続けます」宣言をすると、裏社会を信じる皆さんから「騙されている!」などと言われ、花粉症であるという説明をしても「花粉症は気のせいだ!」などと精神論をまき散らし始めます。花粉症を知らないなど全くお気楽で人生幸せそうな人たちです。
実は、花粉症は遺伝などだけでなく生活環境によっても発症する可能性があるようです。それまで何も症状がなかったとしても、一度に大量の花粉に襲われるとそれに対して過剰に反応するようになり、それが記憶されて毎シーズン発症するようになることもあるようです。ですから「花粉症はデマ」などとお話しになる方は、スギ花粉のシャワーを浴びていただくことで花粉症に仕立て上げ、春の杉林の中にマスクなしで放り込んで差し上げましょう。きっと人の痛みのわかるとんでもなく優しい人に様変わりして帰ってくるはずです。

花粉症の元である木々の花粉は年々その量を増してきており、花粉症の症状は年を追うごとに悪化していると言われています。また先述の通り多量の花粉を浴びることで新たに発症する人もいるらしく、もはや国民病と言っても良いのかもしれません(薬代をタダにしてくれ〜!)。個人的にはそろそろ寝ている間に鼻詰まりで呼吸困難になり死亡とか起きてもおかしくないのではないかと思っています。もしかしたらさっき杉林に放った陰謀論者も鼻詰まりでゲフンゲフン

ということで何が言いたいかというと、ろくに人のことも知らないのにあーだこーだ文句つけるのはやめようねということです。みなさんも選択肢のある自由な生活を謳歌してください。



しりとり

千里ニュータウン(せんりにゅーたうん)
大阪北部のを切り開いて作ったクソデカ人造都市。なんだかんだいって結構栄えている。


ページ上部へ

3月24日 金曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、寝るまでが当日、JNR583です。

今日は再び地名の話をしようと思います。今回は海外に目を向けてみましょう。

みなさんが首都名を覚える時、ドイツの首都ベルリンとスイスの首都ベルンがこんがらがって大変になったことはありませんか?私はありません。とはいえこの2都市、あまりにも似すぎています。その由来を探ってみるとどちらも「熊」に由来を見出すことができるそうです。スイスとドイツは隣国である上、スイス国内でもドイツ語は話されていますから、文化的にも言語的にも近かったのでしょう。そのため同じような発音で同じ意味に由来を持つ都市が誕生したのです。

このように自然条件によって生まれた地名は、国は違っていても似たものが存在します。

旧植民地として他国の支配を受けていた地域では、宗主国と地元の地名が合わさっているところもあります。インドの首都デリーにはニューデリーという行政区画が存在します。占領前に存在した王朝がデリーに首都を置いていたことからもわかるようにデリーの歴史は古く、おそらく「デリー」という名も現地語に由来すると思われます。ここにこれまた明らかに英語な「ニュー」という接頭辞がついて「ニューデリー」となったわけです。これが通称ではなく公的な行政区の名前に使われているのだから驚きです。日本で例えるならば東京都が「ニュー京都」といった形でしょうか。(行政区のレベルも若干異なりますがまあ許してやってください)

文化圏が広がると、そこに新たな地名がつくことがあります。そのようなところの地名は人造感マシマシで面白いものです。日本で例えるならば函館なんかが有名です。元の字を「箱館」と書き、港に建つ「館」が「箱」のようであったからという何とも雑な地名の付け方です。
海外にもこのような例はありまして、ロシアのうち従来から人口の希薄であった北極海沿岸部はあからさまなものが多いです。「ノヴァヤゼムリャ」「セーヴェルナヤゼムリャ」「ノヴォシビルスク諸島」などがその例です。なんとなく「ゼムリャ」とか「ノヴォ/ノヴァ」が似てるor一緒じゃない?と感じる方もいらっしゃると思います。
それぞれ「土地/領土」「新しい」を意味する言葉で、地名の意味を訳すると「新しい土地」「北にある土地」「新しいシベリアの島々」となります。このように人造地名は言語の諸学者でもパズル感覚で楽しむことができるコンテンツと言えるかもしれません。
「なんかロシア多くね?このご時世にいいのか?」と思ったそこのあなた!逆に英語だったら面白くないやろ!「『ニュージーランド』の意味を考えてみましょう!」とか安直すぎるやろ!

いかがでしたか?(最悪の締め)一見とんでもないような海外の地名も、来歴を紐解いていくと楽しく覚えられるかもしれませんね!それではまた今度〜。



しりとり

ンゲマ
赤道ギニアの大統領、親も子も大統領。


ページ上部へ

3月25日 正曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

今日は旅行のあり方についてお話ししていこうかと思います。

この前大学の知り合い5人くらいと共に北海道を旅行しました。その形態はとんでもなく異質な物で、1人1つの旅程がありまして合計5種類の旅程があることになります。旅程の長さは最長で11日間、最短で6日間でした(すでにカオス)。その内容はあまりにも多種多様であり、朝から晩まで5人まとまって行動する日は1日しかありませんでした。それ以外の最大同行人数は最大でも2人であり、決してそうではないのに仲が悪く見えてしまう旅程でした。ではなぜこうなってしまったのでしょうか、別に仲が悪いわけではありませんし、この結果に全員が満足しています。
北海道の振興局図
大きな要因は「北海道」という行き先です。当初は5人で釧路周辺を回るつもりでしたが、北海道なんてところはそう頻繁に行けるところではありませんから「せっかく北海道に行くんだから釧路に行く前後で他んとこもついでに行けたらいいんじゃない?」と5人が思い、それぞれが個別で旅程を立ててしまったためにバラバラ旅程が完成してしまいました。北海道には道内に14の地域区分があるのですが、そのうち12の地域に誰かしらが行っており、1人で10の地域に訪れている人もいるという状況です(私です)。釧路周遊に端を発したとは思えない広範囲ぶりですね()。

複数人で行く旅行というものは、終始全員が同行することが一般的であると思いますし、別行動は中の良くないことの表れと受け止められると思います。ただ人間考えることが全て同じということはありませんから、今回のような部分的に同行したり、個別行動を挟んだりと柔軟な形態にしてもそれはそれで面白いかななんて思いました。ただ1日や2日の短期な旅行でこれをやろうとすると、それこそただ仲の悪いだけの人々になってしまいますから、4日から5日以上の旅行に向いているでしょう。

一緒に行きたいところや布教したいところは共に行動し、それぞれ方向性が全く異なるところや行っていないところが噛み合わない場合はこのような「分割/併合」のある形態も面白いのではないでしょうか。



しりとり

曼荼羅(まんだら)
掛け声の一種


ページ上部へ

3月26日 日曜日

Written by:I can fly

今日はイヤホンの話。

先日Bose QuietComfort Earbuds II(以下QCE2)を買いました。

Bose QuietComfort Earbuds II のホワイト。ほかカラーにブラック・ネイビー・グレーがある。
Bose QuietComfort Earbuds II のホワイト。ほかカラーにブラック・ネイビー・グレーがある。

QCE2といえばノイズキャンセリング性能で有名。だからレビュー動画やブログなんかもみんな口を揃えて「ノイキャン最強!」しか言ってません。

そのせいで音質に関する情報が無かったのでここに記しておこうと思った次第です。

ちなみに私はノイキャンには興味がないです。純粋に私が求める音質のTWSを探したらQCE2になりました。


QCE2の音の特徴は音場の広さ。スピーカーほどではありませんが、ヘッドホンかと錯覚するくらいには空間を感じます。これが唯一にして最大の音質的特徴。

というのも、XM4なり木綿3なりほとんどのTWSの音は耳の近くで鳴っている感覚があります。ああいうのが世間では人気機種で音質がいいとか言われてるんだから、一般的な好みは音が近いほうが良いんでしょうね。

そんな世間の好みとは反して、QCE2は耳から一歩空間を置いた位置から音が届きます。

例えるなら音の近いイヤホンは薄皮クリームパン。音が遠いイヤホンは肉まんみたいな感じ。

どっちもおいしいよね。つまり人の好み次第。

QCE2は遠い位置から届く中高音域を、お得意の低音で包み込んだような音です。肉まんのまんの部分がとてもおいしいやつみたいな感じ。

もともとスピーカーの部屋中に広がるような音が好きな私は、せめてヘッドホン並に広い音を持つTWSを探していました。

だからQCE2の音は私の好みにドンピシャで、なおかつ装着感がメチャクチャ良かったものだから即決で買ってしまいましたね……


ちなみに、「BOSEといえば重低音!」みたいなイメージがありますが、QCE2はTWSの中では特別低音が強いわけではないです。

むしろB&WのPi7のほうがよっぽど低音バカです。

なんならすべてのTWSは低音を強調した音だと思ってるんですが。

有線イヤホン、有線ヘッドホン、スピーカー、アンプ、DACなどであれば低音強調でない製品も存在しますが、TWSに関しては例外なく低音を強調した音作りになっています。

もう一度いいます、TWSは例外なく低音を強調した音です。

もしmarantzが高音強調のTWSを発売したら、この言葉は撤回します。


イヤホンといえば以前はオーテクのATH-SQ1TWを買ったときに日記に書きました。

あの子、意識的にはもう3〜4年使っていたような気がしていたのですが、日記を見ると買ったのは高3の7月らしい。じゃあ1年8ヶ月しか経ってなかったってこと!?

あいつは良いやつだったよ……

別に壊れたわけじゃありません。ただの物欲です。



ICF小咄

QCE2を買った経緯をば。

その日ヨドバシに行ったときにはQCE2なんて眼中にはありませんでした。

もともとはfinalのZE8000を買おうと思ってヨドバシに行ったんです。

ヨドバシは良いぞ。試聴コーナーがあるからな。

でその試聴コーナーでZE8000とJBLのTour Pro 2 を試聴したんですけど、まあそれはそれは悩みました。

ZEの方は音は良いですけど装着感が悪い意味で普通。JBLの方は装着感はめちゃ良いけど音が好みじゃない。そして何より両方とも音が近くて好みじゃない。(イヤホンは音が近いのが普通なので高望みし過ぎなだけ)

店内の有線イヤホンコーナーやヘッドホンコーナーを徘徊しながら

 「やっぱり有線のほうがいいかなぁ……でもケーブル邪魔なんだよなぁ」

 「ヘッドホンは音広くて良いなぁ……でも夏は暑いだろうなぁ」

とかいろいろ考えた末に、もう恥を捨ててヨドバシスタッフに聞いてしまいました。

 ICF「無茶なこと聞くんですけど……ヘッドホンみたいに音の広いやつあります?」

 スタッフ「お客さん、良いのがありますよ(スチャッ)」

そうして渡されたのがQCE2でした。

そのスタッフがスチャッとQCE2を取り出す姿は、記念日にふさわしい一杯をオーダーされ最高のカクテルを提供するバーテンダーのようです。かっこよすぎる。

オーダーに沿うイヤホンを一発で出せる腕はまさにプロです。

さすがヨドバシスタッフ。みんなもイヤホン買うときはヨドバシで視聴してけ。



しりとり

ライザ(らいざ)
ライザのアトリエのキャラクター。大腿四頭筋が非常に発達した筋肉系女子で、そのあまりの大きさから大腿四頭筋特需が発生。大腿四頭筋を強調したイラストが量産された。


ページ上部へ

3月27日 月曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。

今日は空港野宿についてお話しして行きます。

日本には空港が腐るほど存在し(一部は実際に腐って死んでい)ますが、その一部は24時間営業をしているのをご存知でしょうか、東京近郊ですと羽田や成田の空港がそれに該当します。
とはいっても空港全体が24時間空いているわけではありません。特に国内線は夜間の運行がほとんどないため、24時間空けている必要はありません。一方で国際線のターミナルは乗り継ぎなどの需要もあるためか、24時間空けているところがあります。現に成田空港は国際線専門の第3ターミナルだけが24時間営業を行なっています。ということで、その第3ターミナルで一夜を明かしてみることにしました。

ことの経緯を説明しますと、成田空港を朝イチに出発する飛行機を予約しましたが、地元からその便に間に合う公共交通が存在しなかったため、24時間営業を行なっている第3ターミナルに前日入りし、そのまま夜を明かすことになってしまいました。
偶然にも数日前に羽田空港で野宿をしたという友人がいたのでそれに触発されたことも部分的にはあります。(彼は酒に酔っていてほぼ無意識かで夜を明かしたそうです、すごいですね。)

日付が変わるのとほぼ同時に空港第2ビル駅に到着。連絡通路を通って第3ターミナルへ向かいます。東京オリンピックの影響からか、連絡通路の床はタータン(陸上競技場のトラック部分に使われている床材)で舗装されており、レーンの線も再現されていました。第3ターミナルに着くと、二十数人の人が大きなキャリーケースと共に椅子に座っています。最終便の台湾行きがまだ残っていたため、それに乗る人なのかと思っていると、一向に動く気配を見せません。なんとこの人たちもまた野宿の民だったのです。現場の環境は非常に良く、椅子には充電用のUSBポートとコンセントが2つづつ用意されており、全員が3人分の椅子を占有して横になっても問題ないくらいの座席が確保されています。また成田空港は開港期にもめにもめたており現在もその影響が残っているからか、ターミナル内を巡回する千葉県警の姿も見えました。本来の配属理由とは異なるかもしれませんが、安心感があったことは間違いありません。
来た時には起きていた人も、1人また1人と睡魔に抗えずに寝ていきましたが、私は1人だったということもあって荷物と共に適当なネットサーフィンをしつつ夜を越しました。ムーンライトながらで鍛えた徹夜力を活かして午前4時頃まで耐えていましたが、流石に眠くなってきました。お腹も空いてきたので眠気覚ましついでにターミナル内のコンビニへ行こうと活動を開始、しばらくの間ターミナル内を徘徊していますと、コンビニの前にも広大な待合スペースが!そしてそこには数十人の徹夜組が、突っ伏して寝ていたり談笑したりしながら夜を過ごしていました。このとき思ったのは「みんな考えていることは変わらないんですね」ということ。野宿し始めてから歩くまでは人のあまりしないようなことをしといるような感覚で、若干の緊張と恐怖を伴っていましたが、今はもうこんだけ仲間がいるもんですから「案外普通じゃん」という気持ちであり、負の感情なぞどこかへ行ってしまいました。24時間営業のローソンで朝ごはんとして納豆巻きを、昼ごはんとしておにぎりを買いだめ、始発のターミナル間連絡バスで第3ターミナルから第2ターミナルでの乗り換えを挟みつつ第1ターミナルへ。そこから無事搭乗し、目的地へと飛び立って行きました。

結論から言いますと、かなり眠いので空港の塾なんてものはするべきではありませんが、間違い無く非日常の体験ですから一度は体験してみるのも良いかもしれません。ただし、荷物管理だけは気をつけて……。



しりとり

在庫(ざいこ)
定期的に処分される


ページ上部へ

3月30日 黙曜日

Written by:JNR583

みなさんこんにちは、JNR583です。
ここに来て初の二連続忘れをかましました、申し訳ないです。

ところで今日は漢字についてお話ししていこうと思います。

みなさんにとって日常の一部であろう漢字、日本ではひらがなやカタカナといった仮名文字と共に重要な文字として用いられており、仮名文字は漢字を基にして作られていますから、英数字以外の常用文字は全て漢字の仲間とも言えるかもしれません。
漢字が伝わった地域は発祥元である中国大陸部の他に台湾、日本列島、朝鮮半島、ベトナムとその周辺地域です。ですがこの中で現在も漢字を用いているのは大陸部と台湾、それに日本だけであり、古来からの文字だけを用いているのは台湾と香港、澳門のみです。日本や中国大陸部では、従来から用いられてきた簡略化された字体をそれぞれの基準で正式な文字として採用し、朝鮮半島とベトナムにおいては漢字そのものが衰退して行きました。
今日はそのうちなくなっていった方についていろいろ見ていきます。

使われなくなった地域は二つありますが、それぞれ理由は異なります。
朝鮮半島は近代までハングルと共に漢字が使われており、その使用形態は日本における漢字と仮名文字と同じようなものでした。しかし、終戦後に日本による支配の象徴として忌避の対象となり、南北両国において使用機会は激減して行きました。北では完全に利用が停止された模様であり、南でも復活論があるものの実用的なレベルまでの再興には至っていません。よく言われる理由として「漢字が日本時代を想起させるからである」というものがあげられますが、それよりも「ハングルという自分たちの文字を大切にしよう」という理由もあったようで、必ずしも対日感情が主題であったわけではないようです。また北においては「レーニンは東アジアにおけるローマ字(表音文字という点ではハングルと同じ)採用は革命の要素の一つである」ということが理由ではないかという説がWikipedia上に見られますが、もし本当ならばこの前のような「わかりにくいからキリル文字にしてしまおう」と同じものを感じます。現在は漢語特有の同音異義語の問題や中国の経済力を考慮して漢字を復活させる話も少しづつ進んできているようです。
ベトナムでも近代まで漢字が使われていたようで、漢字を元に自国特有のものを書き表すために作られ、のちに仮名文字的な用法にまで広がった「チュノム」と共に一般的に用いられてきました。ところがフランス植民地政策の影響でラテン文字とそれに記号を付した文字を用いて発音を表す方法が考えられ、終戦後の独立に際して正式に採用されることとなりました。これに伴い漢字とその仲間は次第に日常生活から姿を消して行きましたが、祭礼など伝統的な場面では未だに用いられるそうです。

とまあ前半はこんな感じです。明日は後半として連続で書きたいと思います。



しりとり

コアタイム
時間の核のこと


ページ上部へ

3月31日 金曜日

Written by:もっさん

こんにちは、卒業してから2年経って書く卒業日記ってなんだ???なもっさんです。どうもすみませんでしたああああ(90度のお辞儀)。

3年目しか所属しなかったわりに、1年の頃から高頻度で入り浸ってましたね。3年になって「入りたいんですけど」と申し出たにも関わらずOKしてくださった顧問の先生と、3年になってから掛け持ちをすると言い出したアホを認めてくださった軽音の顧問の先生には感謝しています。まじで何やってんだ私は。

今でも同好会のメンツと会うんですけど、これってとても不思議なことだなあと思います。一部の人たちとはもう一生仲良しなんじゃないかと思っちゃいます。

高校でやり残したことはない! と思えるのはきっと、今からでもできることばかりだからでしょう。みんなと遊ぶのも、日記を投稿するのも、高校で先生と会うのも、今からだって全然できちゃいます。後輩の皆さんも、自分にとって満足できる卒業ができたらいいな、と願っています。

素敵な3年間と、その先の人生を彩るつながりをくれた母校および同好会に、最大限の感謝を!



しりとり

無審査(むしんさ)
転載者JNR583の一言
めっちゃ良い締め方してくれましたね。
結構きちんとした日記だったので、卒業日記に組み入れず単体でそのまま載せました。


ページ上部へ

3月32日 正曜日

Written by:もっさん

どうも、「3年生にして新入会員です」と言ってから早幾年、ずっと卒業日記を先延ばしにしてきたもっさんです。「卒業日記? ああ~書かないとねえ」なんて言い続けたものですから、きっと周りの人たちは呆れ返っていたことでしょう。後で書くんで許してください……。

というか3月13日の日記で「もう1人日記をあげるべき人がいるのですが、まだ音沙汰がありません」って、どう考えても私ですね??? てまとJNRが会話している場に居て「いいじゃん!私も書く書く!」って言いましたもんね、3月終わっちゃいましたね、ほんとすみません。先日会った時にせっつかれたんで書いてます、はい、卒業日記も書きますすみませんでしたあああ(スライディング土下座)。
(JNRメモ:上げる順番間違えました、ごめんなさい)

……さてさて、私も特段ネタがあるというわけでもないのですけど、どうも最近の日記には長文布教が見当たらないので、推しの話でもしようかと思います。お付き合いくださいね。なんなら同志がいれば私のTwitterに突撃してくださっても良いんですよ~

1. 榎本 貴音(CV.阿澄佳奈)/カゲロウプロジェクト
おそらく私の性へ……えふんえふん、趣味嗜好を決定づけたといっても過言ではないキャラクター。黒髪ぱっつんストレートツインテール三白眼ツンデレには弱いんです。どれかいち要素でもあれば萌えです。キュンです。細かいことを言えば、エネちゃんより貴音の方が好きですね(この文章の意味がわからない方は、ぜひカゲプロを履修してくださいね)。CV阿澄さんの声の分け方がもうほんと大好きで……一生かけて拝み倒したいキャラクターです。残念ながら漫画はまだ読めていないのですが、小説なら第2巻を推奨です。アニメもとってもかわいいですよ。ボーカロイドの音声が苦手でないのなら、ぜひとも『夕景イエスタデイ』を聴いてください。
*カゲロウプロジェクト(カゲプロ)……青春。ボカロ、小説、漫画、アニメ、映画など幅広いメディアに出現する、10年以上続く長寿作品。能力者、タイムリープ、高校の夏、秘密基地、etc。中二病と言いますか、少年心をくすぐられること間違いなし。

2. 皆木 綴(CV.西山宏太朗)/A3!
男子キャラの性へ……ごほんごほん、趣味嗜好を詰め合わせたキャラクター(二番煎じですみません)。たれ目碧眼ツッコミ気質不憫体質おせっかい系お兄ちゃん。しかし弟でもある。家事全般できて人当たりも良くて大体のことはこなせるのに、なぜか不憫。可哀想は可愛いってことですね(にっこり)。ステータス詰め込みすぎじゃない? って子なので、意図せず主人公するようなキャラクターが好きな方にはおすすめです。あと砕けた敬語が好きな方。平凡を売りにしている(?)はずなのに脚本家ってところもまた良い……。
*A3!(えーすりー)……家族。イケメン役者育成ゲームという名のほっこり劇団エピソード満載ゲーム。ゲーム、小説、アニメ、舞台、映画までもりもりなのに有名声優が100曲以上歌ってます。音ゲーじゃないんだが??? 劇中劇も見どころですよ。

3. 天馬 司(CV.廣瀬大介)/プロジェクトセカイ カラフルステージ feat.初音ミク
綴くんによって捻じ曲げられた趣味嗜好のもと選ばれたキャラクター。ツッコミで不憫でおせっかいなお兄ちゃん、裁縫も運動もできて人当たりが良くまさにスターなのにどこか残念なところがまたかわいい。いえかっこいいんですよ? かっこいいとかわいいって両立するので、お買い得でしょう(?)。成長するために、夢を叶えるために、どこまでも努力を続けられるとっても強い子です。全人類が見習え。星4カードのサイドストーリー前編が天馬兄妹になるのがお約束すぎていつも楽しみ。
*プロジェクトセカイ カラフルステージ feat.初音ミク(プロセカ)……夢と成長。ボーカロイドと人のコラボレーションを実現したリズムゲーム。最近プレイ人口が増えてきたので、おそらく石を投げればプロセカプレイヤーに当たります。夢物語かと思ったら案外シビアな展開も増えてきたので、逆に信頼できるストーリーです。

4. 守沢 千秋(CV.帆世雄一)/あんさんぶるスターズ!!
彼をヒーローと呼ばずして誰がヒーローか、というキャラクター。声がでかく距離感も近いバカに見える、しかし現実主義者であり理想主義者という、一見単純そうに見えてとても複雑なアイドルです。シナリオライターの日日日先生だからこそ生まれたキャラクターでしょうね……とっても好きです。最近いろいろありまして界隈は大荒れなのですけど、それはそれ、これはこれ。山のように高い理想に向かって迷いながらも諦めずに走る人が好きな方におすすめです。Basicの『追憶*流星の篝火』は一番に勧めたい。
*あんさんぶるスターズ!!(あんスタ)……現実の闇と光。言わずと知れたアイドルゲーム。アプリがプレイ方法別に2種類あり、ゲーム内時間軸1年目がズ!(Basic)で、2年目がズ!!(Music)という分け方。もちろんメディアは幅広く。ストーリーにメンタルをやられる方が多いので、心臓に毛が生えたような方におすすめします。

ほんとはあと10人くらいいきたい……ところですが、ネタはとっておくべきでしょうね。長文にお付き合いくださってありがとうございます。
私は新しい作品に入る時、原作以外に二次創作作品も見ますが、この4作品はたくさんあるのでそういった意味でもおすすめです。恋愛に偏った二次創作は苦手! って方も、カップリングのない作品がたくさんあるのでどうぞどうぞ、沼ってくださいね。

以上、他の人の布教(という名の推し語り)も見たいな~~~と思っている先輩でした。また機会があればお会いしましょう。



しりとり

さん付け(さんづけ)
この人に対する敬称って「もっさんさん」なんですかね


ページ上部へ

3月33日 日曜日

Written by:てま

(♪でっでっでーー てれれー てれれー てれれー てれれー てれれーてーてれれれ てってっててー でん てーーーーーーーーーーーーーーー♪)
♪勝利確定BGMの前奏♪(ほんとはもっと長く書きたかった…)

どうも 書き出し方を忘れてしまった「てま」です!
今回の内容は以前ネタバレしてしまっていたので(ナンデ⁉)包み隠しはしませんが、
伊勢・志摩旅行についてです!

旅行記を書くのであれば、中身をはやく教えろという方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、今回の旅行について大きなきっかけがあったので、これをスルーしてはいかんだろといった思いですのでまずはこの方を…

みなさま〜(四字熟語)!世怜音女学院中等部1年、演劇同好会所属。にじさんじも所属の (場合によっては肩書) 周央サンゴです!!!の口上で配信が始まるネットのキャラ、周央サンゴさんをご存じでしょうか!
に所属しているバーチャルライバーのひとりで、愛称は「ンゴちゃん」。イメージカラーは#EF8468です!

インターネットに住んでいる方はもうお分かりかもしれませんが、こちらの周央サンゴさんが紹介してバズった遊園地「志摩スペイン村」が今回の旅行の目的でした。

雑談配信にて触れたことをきっかけに、トレンド入りやニュースで取り上げられたり、案件動画が公開されたり、ついにはコラボイベントまで実施されるまでひろがっていました。

今回の旅行は中学の時の4人グループで行ってきたのですが、もともと「2月末くらいに行きたいねー」とか「伊勢志摩行こ―」とか言っていたところでコラボイベントの告知。
これは行く以外の選択肢がないとにじを推している2人が本気で計画をたてはじめたことが決定打となりました。
こんな勝手に計画をたてておきながらついてきてくれた2人にはこの場にて感謝したいと思います。
もちろんスペイン村だけに行ったわけではなく他にもいろいろと行きましたからね。

さてさて、前置きはここら辺までにしておきましてそろそろ旅行当日のお話を…

二泊三日の旅行でしたが、プランは1日目と2日目午前でスペイン村を、その後鳥羽に寄って伊勢で泊まり、3日目に伊勢観光といった形でした。

移動は、新幹線、電車、バスを乗り継いで約5時間と大移動。お昼前には現地についていました。そこに着いた我々をまず迎えたのは多くのポスター達。貼れる隙間すべてに貼ったのではないかと思うほど貼られていました。次に見えてくるのは、近鉄の制服を着たンゴちゃんの等身大パネル。時間をあけていたので並んでる人はいませんでしたが地面には待機用の線が描かれていました。(ちょっと記憶があいまい…)

そしてバスに乗り込むと待ってましたと言わんばかりの「きっとパルケエスパーニャ」。記念すべき一回目になることでしょう。帰りには何回聞いたかきっと分からないはずです。

バスに揺られて約15分、ホテル志摩スペイン村に到着。我々はホテル泊だったので先にチェックインを済ませ、いざパルケへ。ホテルのロビーではスタンプラリーの台座と主にtastyチュロスサンゴのパネルがお出迎えしてくれました。

パスを受け取って連絡通路からパルケエスパーニャに入るとまず目に入ってくるのはいちばんの目玉であるピレネー。乗っている人の悲鳴が歓迎の挨拶ですね!

1日目はスタンプラリーをしつつ、ぐるっと園内を回る感じになりました。雲一つない快晴で、写真を撮らなくてどうするといったくらいきれいな青空でした。

エントランスまで行くとそこにはお姫様であるダルネシアの恰好をしたダルちゃンゴがいます。このダルちゃンゴはポスターにも使われている写真なのでもしよかったら調べてみてください!

そしてエスパーニャ通りを歩きつつ、途中のピザ ラ ロハ でチュロスを買いました。シナモン、チョコ、イチゴの3種類。味の感想は「うまい!」のただ一言。実際はそれぞれの感想を言いあってましたが忘れてしまったのであしからず…

そのながれで、昼食を本格的なスペイン料理が食べられるレストラン「アルハンブラ」にてとりました。スペイン発祥のお酒であるサングリアを片手に生ハムの盛り合わせや海老のアヒージョをいただきました。昼間っからお酒だなんていい身分だことって思われるかもしれませんが、その時はいい身分のつもりでしたからね。問題はない。

そのあとはレストラン「アミーゴ」でコラボメニューであるtastyチュロサンデーとスペイン風揚げたこ焼きをシェアして食べました。2時間半後には夕食なのによく食べますね、この時の自分たちは。

おなかも膨れてきたところでカンブロン劇場にて「周央サンゴとみる空とぶドンキホーテ」を鑑賞。見た人は分かって貰えると思いますがとにかく「うるさい!」。いい意味ですよこのうるさいは。ここでも休み暇を与えないくらいの勢いできっとパルケエスパーニャが流れてきますよ!ここで同行者のひとりが曲を覚え始めてましたね。

見終わったあたりでそろそろタイムリミットが…
街並みが再現されているサンタクルス通りで写真を撮りつつ、園内をぐるっと一周しました。

そしてそしてホテルへと戻り、お待ちかねの夕食です!
今回はスペイン料理の「ヒラソル」で食べました。
語彙力がなくなって申し訳ないですが、すべての料理がおいしい。
食べた後の一言めに「うまい」以外の言葉を発していなかった気がします。
せっかく食べるならということでプランは料理重視のプランを選択しました。
そのメニューは、ピンチョスの盛り合わせから始まり、ホットタパス、小海老のビスク、伊勢志摩産黒鮑のステーキ 香草バターソース、牛肉のエストファードのパイ包み焼き、イカ墨のパエリャ 伊勢志摩産伊勢海老を添えて、デザートといったコース料理でした。

ピンチョスの盛り合わせにはスペイン風オムレツや生ハムなど5つの料理が並んでいました。その中のひとつであるタコをつかったものがとっても美味しかったです。すっごいやわらかいのに歯ごたえは残っている。そして噛めば噛むほどうまみが増してくるという感じでした。
それと同じくして、こぶのあるパンことガリシアパンも出てきます。これもまたうまい。ほんのりあったかいパンで生地はもっちり。いくつも食べたくなるような美味しさです。ここで食べ過ぎては後々大変なのである程度抑えるべきですが全員が完食していました。
次に出てきたホットタパスはいわゆる小皿料理。ひよこ豆を使ったコロッケのようなモノとムール貝をホワイトソースで味付けしたものでした。
小海老のビスクは、「海老っ!!!」って感じがいちばんに来るスープでした。パンが進むんですよこれも。
そしてそしてメインのひとつである伊勢志摩産黒鮑のステーキですよ!自分は鮑を食べるのが初だった(記憶の限りではですけれど…)ので初鮑がこれでいいのかと思いましたが出てくるものは食べなければ。肉厚だけれどもやわらかい、そしてうまみが出てくる出てくる。ソースも美味しくて、いかに残さないかがんばってましたね。
この次にお肉料理である、牛肉のエストファードのパイ包み焼きがでてきます。鮑の後に牛肉だなんて贅沢ですよね。自分もそう思います。エストファードとは蒸し煮した料理のことだそうです。中にはホロホロになった牛肉が詰め込まれていて食べ応えのある一品でした。
最後に来たのは、イカ墨のパエリャ 伊勢志摩産伊勢海老を添えて。伊勢海老半身と頭がまるまる一匹分乗っかっていました。パエリアがイカ墨で黒くなっているので赤と黒、それにいかやアサリの白色が合わさってとてもきれいでした。この時点でお腹ははち切れそうなくらいでしたが、意外と食べれちゃいませんでした…めっちゃ量多い。でもおいしい。
そしてほんとの最後にデザートがやってきます。アイスにケーキにフルーツといったバイキングを思わせる充実っぷり。やっぱり甘いものは別腹でするっとたべられました。

ここでもお酒を飲んでいましたね。ここではシェリー酒の甘口を飲みました。初めて飲みましたがちょっときつかったので慣れてからもう一度飲んでみたいですね。

部屋に戻り、少しの休憩を経てから併設されている温泉「ひまわりの湯」へ。やはり足を伸ばすことのできる温泉は最高ですね!こちらは浴場が男女固定でした。

そしてそして、部屋に戻り晩酌しながら遊んでましたね。とあるものから目を背けながら…
それは、注文していたバースデーケーキでした。ひとりが旅行の三日前に誕生日だったこともあり、ケーキを頼んでいたのですが夕食が思っていた数倍多かった…
しかも、サイズを途中で大きくしてもらっていたのでそれも後悔していましたね

しかし!このケーキとっっっっっっっっっっってもおいしいんですよ!!!!!
お腹いっぱいだった全員が完食しちゃうくらい。
旅行で食べたものの中でもう一度食べたいランキング1位です!
スポンジはきめ細かくてしっとり、そしてフルーツと生クリームの甘さのバランスもとっても良くてもっと食べたいと思うようなケーキでした。これを売ってるお店があったら月一で買いに行きますね。絶対!

こんな感じで一日目は終わっていきました…

二日目は朝からコラボメニューめぐり!前日は長蛇の列だったためあきらめたカフェ「ミ カサ」にてワッフルプレートとラテを注文しました。これらも美味しい。すべてがおいしくて感動しました。

そのあとはチェックアウトぎりぎりまで園内にいて楽しみまくっていました。ただ、フラメンコがみられなかったりチョコ掛けチュロスを忘れてたりといろいろまだできていないことがあるのでリベンジしたいですね!

ここまでで4000字近くあるのでこれ以降は簡単に。

スペイン村を出た後は鳥羽に行きました。鳥羽では鳥羽水族館に行く前、お昼ご飯にお刺身の盛り合わせや車海老フライなどを食べましたね。これもまたおいしかったです。この海老フライについていたタルタルソースが今まで食べた中でいちばんおいしかったといっても過言ではないくらい好みで美味しかった!
鳥羽水族館は時間の許す限りいましたね。水族館ってつい長居してしまいませんか?水槽を眺めて座っているだけでもいいですよね。

そして3日目は伊勢神宮へ参拝しに行きました。内宮、外宮の両方に行くことができたので良かったです。おかげ横丁で食べ歩きもできましたし、おなかも心も満たすことができました!

そのあとは赤福を食べたりお土産をみたりしてタイムリミット。近鉄名古屋まで戻りました。ここで終わらないのが、我々。名古屋で2〜3時間とっていたのでご飯等々なごやも少し満喫できました。味噌カツおいしかった。濃い目の味付けが苦手ではありますがおいしくいただけました。食べれるものが増えたのはうれしい。

行ってきた伊勢・志摩旅行はこのような感じですね!
長々と書いてきましたが、これを読んで伊勢志摩、志摩スペイン村に興味を持っていただけたら幸いです。ンゴちゃんとのコラボイベントは本日4月2日まで開催されているので、もしよかったら訪れてくださいね!(夕方のニュース番組で取り上げるイベントみたいなギリギリになってしまった)

私は数年後にもう一度いくことを決めました。フラメンコみたい!アトラクションにのりたい!…お金ためなければですね。

ともかく、ここまで読んでいただきありがとうございました。
志摩スペイン村に、来た!

追伸

日記が3月中に書き終わらなかったから33日になってるわけじゃないですよ
ええ、もちろん。

ほんとは気ままにラジオの最終回(何回目の最終回だこれ?)をやりたかったんですけど
普通に忘れてました。また機会があればって感じですね
あとタレコミですけど、もっさん普通の長文日記書いてるんですけど、
卒業日記が良すぎて出てこなくなったという裏話があります…カワイソ



しりとり

サンゴ<さんご>
刺胞動物門花虫鋼に属する生物。植物ではなく動物。


ページ上部へ
マッスグマ
Copyright© Machida High School Personal Computer Club