都立町田高校パソコン同好会公式サイト

Diary:2月

ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる

今月の一言

自己紹介してない侵入生は日記書いてね。あと1か月ちょっとで新・侵入生が来るよ。

前の月へ
2月20日 written by:K
次の月へ

2月20日 木曜日

Written by:K

こんちゃ、こんちゃ。

約1年振りですね。Kです。

今週末から現役生はしばらく入試休みになるので多分2月は誰も日記書かんだろうと思い中継ぎです。


昨年同様倍率の話でもするか。


2025年

推薦:1.80

一般:1.17 ※最終応募状況


えらいスコーンと下がっておりますね、と。

※2024年…推薦:2.48 一般:1.32(実質倍率)

 [実質倍率→合格者数÷当日の受験者数]


この低倍率がどれだけレアなことかもうちょっと説明しますね。

まず、推薦が(男女両方or総合)2倍を切るのは2020年(74期が受験した年。男子1.75、女子1.7)以来です。

そして、一般が応募時点で1.1台なのはここ10年くらいで初めてです。(実質倍率が1.1台(男子1.1、女子1.15)だった2020年ですら応募時点では1.2以上ありましたからね)

私立or国立の進学を選ぶ等の事情で毎年20人程度は当日欠席となるので今年の町高の一般入試は実質倍率が1.1を切る可能性も大いにあるわけです。


ちなみに2020年が低倍率だったのは狛江高校(地理的にも学力的にも町高に近い)のダンス部が全国大会に出場するようになる等の活躍が始まった頃だったからという説がよく聞かれます。

ただ、この狛江高校、調べてみるともうここ数年ダンス部は全国大会ほぼ常連校になっているんですよね(すごい!)。

で、町高もここ数年倍率は取り戻しつつあったわけですよ。2019年の1.4台まではいかないまでも。

なのになんで今年はこんなに低倍率になったんでしょうね。

なんででしょうね。

これ以上言うと内政干渉になるので黙ります。

でも今も町高とそれなりに関わってる人間としてはなんとなく理由はわかってるからな。



こんなこと喋っておいてあれですが、せっかくなので未来の後輩たちにもメッセージを。

まず推薦で合格したみなさんに心から祝意を示しつつ、主に明日受験するみなさんに向けて書きます。


79期生になるみなさんへ

こんにちは。74期OBのKです。

同時期に現役生でいることはおよそないくらい歳が離れていますが、なんとなく79期生には親近感を覚えます。

みなさんはこの年に受験生になったということだけで十分強運の持ち主です。

私たちの代もとても倍率が低い年でした。

一般入試を受験した友達には、中学校の成績がオール3だったけど合格した人、2があったけど合格した人、当日社会が50点台だったけど合格した人がいました。

内申点がちょっと低いから…模試の判定が…ある教科が苦手だから…記念受験だから…

いやいやいや!今年は別です!

根拠がなくたっていいんです、自信持っていいんです!

定期試験のノリで受験してください。

もし何かあっても大丈夫。試験監督の先生に相談すれば助けてくれます。

私が受験したとき、周りにコンパスを忘れた(壊れた?)人がいましたが貸してもらえていました。体調不良になった人もいましたが先生が親身に付き添っていました(その人は多分保健室で受験したのかな)。

何か1つアドバイスするなら受験番号を覚えるなりメモを用意するなりしておくと万が一のときに安心だと思います。(忘れ物しないのが一番ですよ)

79期生は町高100周年を在学中に迎える人たち(81期〜)と在学中に直接関わることのできるキーパーソンズ(英語合ってるかしら)です。

晴れて79期生になったら町高の卓越した自主・自律・自由(←当たり前すぎて書くまでもないから明文にないだけ、という解釈です。個人的に。)を謳歌しつつ、伝統と創造を継承していってください。

では最後に。

なんでこんな辺鄙なサイトを見つけたんだ。

こんなサイト見てる暇があるなら明日の準備して体調しっかり整えて早く寝なさい。



しりとり

蕾(つぼみ)
今、花開くときです。


ページ上部へ
サクラ咲ケ
Copyright© Machida High School Personal Computer Club